最新更新日:2024/06/27
本日:count up214
昨日:240
総数:761398

情報の可視化

画像1 画像1
板書、スクリーンでの画像それぞれ思考の方向性の確認、学びの整理にとても有効です。

下水道教室

 例年なら校外学習で見学に出かけるのですが、今日は、下水道公社の方が来校され、子供たちに下水道のことを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
犬の「あつかま」が厚かましい犬からどんどんかわいく見えてきたお話を読み聞かせしていただきました。自分も苦手だった物がかわいく見えてきたことがあるなあと感想を呟いている子供の姿が見られました。

4年 あいさつ活動に参加したよ。

 運営委員会が行っているあいさつ活動に参加しました。登校してくる全校のみんなから、「おはようございます。」と明るく元気な挨拶が返ってきました。
 今日は、気持ちのよい朝になりました。これからも、あいさつの花がいっぱい咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 家庭学習チャレンジ週間

家庭学習チャレンジ週間の受賞式がありました。金の鉛筆を受け取り、来月も頑張ろうと意欲を高めています。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、残されたカレーライス
4年2組は きみがいちばんすき

4年 体育科「走り幅跳び」

 今日は、自分が一番跳びやすい助走の距離を決め、トップスピードで踏み切ることができることを目当てに取り組みました。気持ちよく踏み切り、滞空時間が増えた子供がたくさんいました。「先生、気持ち〜い!」
 子供たちは、自分の記録が、前回の記録より伸びたことに喜びを感じています。目指すは「わたしの体力」や「技7」の金賞。女子は270センチメートル、男子は300センチメートル越えに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気ってかたいね

理科。

ふだん意識していない空気。
ビニル袋にとじこめて、空気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めさせ コンプリート

 国語。
 教科書に出ている漢字を全部使って文章をつくる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんは しあわせだったのか。

 物語にある言葉をしっかりと読み取り、そこからごんの 心情を想像します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019