最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:231
総数:761703

5月14日今日の予定

 おはようございます。今日も暑くなりそうですね。マスクをすることも多いと思いますが、熱中しょうにも気を付けてすごしてください。
 今日の2時間目は、道徳です。9時半からEテレで入る「こどものためのてつ学」を見て、ワークシートに自分の考えを書きましょう。では、今日も1日、がんばりましょう。
 
画像1 画像1

5月13日今日の振り返り(4年生)

みなさん今日も学習計画にそって1日よくがんばりましたね。

今日の国語では漢字をしっかりおぼえるまで練習することができたでしょうか。4年生になって画数の多い漢字や読み方がふくざつな漢字が多くなります。どれくらい練習すれば覚えられるようになるかを自分で考えながらできるようになるとすばらしいですね。

今日もこの休業期間に皆さんがどのように過ごしているか紹介していきます。
家で計画的に学習をコツコツと進められていますね。
画像1 画像1

5月13日今日の予定(4年生)

画像1 画像1
みなさん、おはようございます!
今日は1時間目に社会科のワークシートを書く時間がありますね。「きょう土のすがた」と書いてありますが、先生が配り忘れてしまったのでワークシートにある資料をよく読み取って書いてみましょう!

今日は漢字の覚え方を先生なりに書いてみました。

しっかり「け」い画をたて
どれだけできているか「テ」ストして
何をまちがえたかを「ぶ」んせきして
覚えられるやりかたで「れ」ん習をする。

漢字ノートを使って自分なりに覚えられるように取り組みましょう!

5月12日今日の振り返り(4年生)

画像1 画像1
今日は気温も高くていよいよ夏に近づいているなあと感じる日でしたね。
学習予定にそって自分の学習を進めることができましたか?
みなさんから受け取った課題から家でどのように勉強を進めているか伝わってきました。毎日こつこつ自分の力を着実に伸ばしている姿が見られてうれしく思いました。この調子で頑張っていきましょうね。

5月12日今日の予定(4年)

 みなさん、おはようございます。昨日から気温が上がり、暑さを感じるようになってきましたね。今日は、3時間目の算数で、新しい学習がありますね。さんこうにできるプリントを入れておいたので、それを見ながら学習してみてください。また、6時間目は終わっていますが、15時半から「おんがくブラボー」という音楽科のテレビが入ります。楽しく学べる内容なので、ぜひ見てください。
 では、室内でも熱中症に気を付けて、今日も1日がんばりましょう。
 
画像1 画像1

5月11日のふり返り(4年)

 休業日5週目は、順調にスタートしましたか?今日は、最高気温が26度もあり、暑い1日になりましたね。暑くなると、コロナよぼうだけでなく、熱中しょうのよぼうもしなくてはいけませんね。みなさん、体のけんこうにしっかり気を付けて、元気にこのじょうきょうをのりこえましょう。
 先週植えたヘチマ…まだ変化がありません。早く芽が出るように、みなさんも心の中でおうえんしてください。
 みなさんからもどってきた葉書からは、「思いやり」の気持ちや「こつこつど力」するすがたが見えてきます。先生たちも、元気にがんばります。



画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日今日の予定

画像1 画像1
みなさん、おはようございます!
今日から自分で自分の力を高めていけるように計画をしっかりと立て、学習に取り組んでいきましょう!

5月8日(金)今日の振り返り(4年生)

画像1 画像1
今日はみなさんがこれまで勉強してきたプリントを学校に提出し、学校から新しい課題を配られる日でしたね。

プリントの様子からみなさんの頑張りがみられてうれしい気持ちになりました。
新しく配られた課題の中身を確認して、足りない物が確認してみてください。
来週からもう一踏ん張り頑張って気持ちのよいスタートを遅れるようにしましょう。

4月8日今日の予定(4年)

 おはようございます。今日もよいお天気になりそうですね。
 今日は、学習計画はありませんが、自分で考えて、自学(こつこつノート)や読書、運動等を進めてみましょう。
 ゴールデンウィークには、先生たちも、「ステイホーム」を守るために、家でできることをがんばりました。家族でゆっくり話したり、庭に花を植えたり、一緒に料理をしたり…いそがしいときにはできないことをやってみました。みなさんも、学習も大切ですが、このき会に、自分がやってみたいこと、家族といっしょにできそうなことにチャレンジしてみましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日のふり返り(4年)

 今年のゴールデンウィークは、これまでとちがって、「ステイホーム」を心がける毎日だったと思います。みなさんは、どんなふうにすごしましたか。
 さて、5月1日(金)の問題の答えを発表します。10の市町村名は、覚えていましたか?
 先生たちは、今日、理科の学習で育てるヘチマの種を植えました。ポットで芽が出たら、中庭の大きなプランターに植えかえますよ。
 明日は、課題をてい出し、新しい課題を配付する予定になっています。今日のうちにじゅんびをして、おうちの方にわたしておきましょうね。
 
保護者の方へ
 次の、いずれかの時間帯で、ご都合に合わせてご来校お願いします。
 ・7:30〜8:15
 ・13:00〜16:45
 お忙しい中すみませんが、子供たちの学習のために、ご協力よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/15 学年会計会計監査
3/18 同窓会入会式(6年)

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019