最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:146
総数:758998

だれの?

画像1 画像1
 教室に落ちていたハンカチ。
 すぐに持ち主が見つかりました。

概数

 概数(おおよその数)を用いると,大きさが捉えやすくなり,物事の判断や処理が容易になります。
画像1 画像1

4年 外国語活動

 4年生は、毎週金曜日にある外国語活動を楽しみにいています。今日は、アルファベットで文字遊びをしました。イラストの中から、クイズ形式で、楽しそうにアルファベットの言葉を見付けていました。遊びやゲーム等の活動を通して、外国語に親しんだり、言葉や言い方を覚えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「すずしくなると」つづき

 収穫したヘチマは、乾燥して「たわし」ができ始めているようです。中からは種がこぼれ始めました。「ヘチマ、ただ腐るだけかと思っていたら、すごい!」子供たちから、感嘆の声が上がりました。休校で種を植えることができなかった子供たち(担任で植えました)は、「春になったら植えてみる。」と、一人一粒ずつ大切に持ち帰りました。
画像1 画像1

4年理科「すずしくなると」

 夏にぐんぐん伸びて成長し、大きな実を付けていたヘチマ。最近、水やりに行った子供たちから、「先生、ヘチマの元気がないです。」「枯れてきています。」と心配の声が寄せられます。今日は、みんなで様子を見に行きました。「下の方が枯れてきているよ。」「葉の形が細くなって変わったよ。」「実が茶色くなっている。」「下に種が落ちているよ。」秋になり、すずしくなって気温が低くなってきたことと結びつけて考えました。でも、まだまだ実を付けています。このあと、ヘチマはどううなっていくのでしょうか…楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歌声響かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな声で歌ったり、綺麗な声で歌ったり綺麗な歌声が響きます。

4年生 レベルアップした読み取りにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ごんぎつね」が始まりました。単元の目当てを知り、自分たちで一生懸命読み解いていこうと頑張っていこうと意気込んでいました。

4年生 もとにする数が違うときには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もとにする数の大きさが違う時どうやって数を比べるか話し合いました。

4年生 星の動き

観察結果を持ち寄り結果を確認しました。映像を見て星の動きを振り返っています。
画像1 画像1

星の動き

画像1 画像1
 理科の学習
 動画で動きを確認中。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/15 学年会計会計監査
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019