最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:256
総数:759995

コンピュータ室へ

 社会科の調べ学習。
 今日は、世界遺産の 合掌造りについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会の振り返り

運動会を通して振り返りを発表しました。スローガンについて、学年や学級目標について、自分の目当てについて、来年の目標について話す姿が見られました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動

アルファベットについてカードを使いながら考えました。
今日も楽しく活動でき、「楽しかった!」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一人一人が目当てをもって!

 待ちに待った運動会。今年の運動会は、60周年記念、コロナウィルス感染拡大や熱中症予防…といろいろな意味で特別な運動会です。子供たちは、一人一人がしっかりと目当てをもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自学(こつこつ)ノート交流会をしよう!

画像1 画像1
 「家庭学習チャレンジ週間」のゴールとして、学年全体で、「わり算の筆算かんぺきテスト」と「自学ノートの交流会」を行いました。友達のノートを互いに見合うことを通して、友達の学習の仕方のよさに触れ、自分の家庭学習にも生かしていきたいと思った子供たちでした。
画像2 画像2

こつこつの成果

 家庭学習チャレンジ週間の自学ノートが並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 読み聞かせスタート!

 コロナウィルス感染拡大予防のために、実施を見合わせていた読み聞かせが、今学期からスタートしました。子供たちは、久しぶりの読み聞かせにじっくりと耳を傾け、終わってから感想を言い合いました。
 読み聞かせボランティアの皆様、子供たちのために、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、司会や提案者など、それぞれの役割を意識しながら話し合いを行います。役割のポイントをあらかじめ考えてから話し合いに臨むことで意識して取り組めるようカードに意識するポイントを書き出しています。

がんばったからサインをもらえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動。
 きいたり、はなしたりなど 3つの項目で合格をもらったので、ALTと英語専科の先生からサインをもらいました。

学習課題

 今日の授業で何を学ぶのか、子供たちにしっかり示します。
 授業の終わりには、その課題をもう一度振り返って、自分の学びを確かめます。
 「こつこつくん」スタンプは、その自己評価の意識付を手助けする道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/15 学年会計会計監査
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019