最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:85
総数:759009

4年生 徐々に完成してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
玉転がしゲームの作成をしました。初めてののこぎりに挑戦しました。また、楽しくなるように板に色を塗りました。

オリジナルピザ

外国語活動。
自分たちで考えたオリジナルピザをALTに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「空気でっぽう」

 空気の性質の学習を生かして、空気でっぽう中の空気の様子を予想してみました。「空気は、密集して居場所がなくなって、前玉を押すんだろうな」「がまんできなくて、無理〜!ってなるんだろうな」などと、空気の様子(気持ち)を想像していました。体験と思考を意欲的に繰り返す子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 伝わりやすい発表に

画像1 画像1
学習発表会での練習の経験から声の抑揚や伝わる大きさ等上手に読むレベルが上がってきました。

4年生 苦手克服 「あきらめない・チャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
学級目標に向かってできることを考え、苦手な物にチャレンジすることを考えました。自分たちで問題を考え、苦手にチャレンジし、あきらめないようにアドバイスを送るために休み時間も自主的に活動をしています。

お楽しみ会の準備

画像1 画像1
 プログラム作成中。
 

4年生 きれいに咲くといいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップの球根を植えました。草をむしったり、腐葉土を入れたりする作業も楽しんで行いました。

4年 学習発表会に向けて

 学習発表会の練習も、終盤を迎えました。今日は、校長先生や教頭先生に見ていただき、ご指導をいただきました。子供たちは、これまでの練習の成果を、緊張感をもって発表していました。今日、教えていただいたことを取り入れながら、よりよい発表に仕上げていきます。
 今年度は、コロナ禍でいろいろな制限はありましたが、4年生の学習の成果や成長した姿を、どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴く態度も立派

 4年生の発表を見た教頭先生が、もっとすてきな発表にするためのアドバイス。
真剣な表情で聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間 学年発表会をしよう!

 1学期以来、活動を進めてきた「地球は今…わたしたちにできること」の学習のまとめとして、学年発表会を行います。今日は、発表会に向けて、互いにグループ発表を見合ったり、友達のアドバイスを元に新聞を修正したりしました。今年度は、コロナウィルス感染拡大予防のため、活動が制限されましたが、その中で学んだことを子供たちなりにまとめました。今後、学年発表会、学習発表会を経て、実際に環境問題に関わる「自分たちができる取組み」を実践したり、周囲に呼びかけたりしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 修了式

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019