最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:243
総数:755263

5月20日今日の予定(4年生)

画像1 画像1
みなさんおはようございます!
今日は、漢字で新しい漢字を学習しますね。しっかりとポイントを意識して学習できるように気を付けるポイントを漢字スキルのお手本に書き込みましょう。

また難しい漢字が増えてきました。漢字スキルだけでなく、漢字のおけいこや自主学習ノートを生かして取り組みましょう!

それでは今日も1日頑張りましょう

5月19日今日の振り返り(4年生)

画像1 画像1
みなさん、今日は総合の時間に食品ロスについて考えることができましたね。
自分たちの暮らしを振り返り、食品ロスについて調べたいことが出てきたと思います。
学校が始まる前に自分でインターネットや本を使って調べることもいいですね。

今日も先生に届いたみなさんの様子を伝えます。
勉強や、家の仕事、体調管理を一生けん命取り組んでいるすがたがとてもすばらしいですね。毎日の学習をこの調子でがんばっていきましょう。

5月19日今日の予定(4年)

 おはようございます。みなさん、気持ちよく目覚めましたか。朝起きたら、まず、太陽の光を浴びて、かんたんにできることで体を動かしてみましょう。しあわせホルモン(セロトニン)が出て、心も体も元気になりますよ。それでは、今日も1日、元気にすごしましょう。
 
 3時間目の算数科P19「算数の目」は、教科書に書きこんでもいいですよ。
画像1 画像1

5月18日のふり返り(4年)

 今日も1日、しっかりと学習できましたか。
さあ、3時間目の算数の「たしかめよう」は、分かりましたか?問題5を見てみましょう。かける数に0があるかけ算の筆算は、位に気を付けながら正しくできるようになりましょう。
 よの中、コロナたいさくのいろいろな約そくが、少しずつゆるくなってきました。お店も開き始めたところがありますね。でもみなさん、決してゆだんせず、しっかり「3密」をさけて過ごしましょうね。
 
画像1 画像1

5月15日今日の振り返り(4年生)

画像1 画像1
みなさん、今日で一週間の学習が終わりますね。
自分で計画を立ててしっかりと勉強することができていますか?
とくに漢字の練習は休み明けにテストを行います。たくさん漢字のおけいこに書いたり、自主学習ノートで自分なりの勉強をしたりしてすらすらかけるようにしましょう!

今日は学校に届いたはがきを紹介します。
体調に気をつけて休日も元気に過ごしましょうね。

5月15日今日の予定(4年)

 おはようございます。気温の高い日が続いていますが、みなさん元気ですか?とはいえ、朝や夜は、寒いときもあるので、上着等で調節して、かぜを引かないように注意しましょう。
 今日の学習は、4時間目の算数プリントが、けっこうむずかしいですよ。教科書やプリントつづりにあるせつ明プリントを見ながら、一つ一つじっくりといてみてください。
 では、今週最後の日、がんばりましょう。
画像1 画像1

5月14日のふり返り(4年)

 今日は、むずかしい漢字の練習に、3けた×3けたの筆算等、午前中は、かなり頭を使ったでしょうね。よく、がんばりましたね。
 さて、今日のドリルの問題を少しいっしょにといてみましょう。明日もプリントがあるので、しっかり筆算の仕方をおぼえてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日今日の予定

 おはようございます。今日も暑くなりそうですね。マスクをすることも多いと思いますが、熱中しょうにも気を付けてすごしてください。
 今日の2時間目は、道徳です。9時半からEテレで入る「こどものためのてつ学」を見て、ワークシートに自分の考えを書きましょう。では、今日も1日、がんばりましょう。
 
画像1 画像1

5月13日今日の振り返り(4年生)

みなさん今日も学習計画にそって1日よくがんばりましたね。

今日の国語では漢字をしっかりおぼえるまで練習することができたでしょうか。4年生になって画数の多い漢字や読み方がふくざつな漢字が多くなります。どれくらい練習すれば覚えられるようになるかを自分で考えながらできるようになるとすばらしいですね。

今日もこの休業期間に皆さんがどのように過ごしているか紹介していきます。
家で計画的に学習をコツコツと進められていますね。
画像1 画像1

5月13日今日の予定(4年生)

画像1 画像1
みなさん、おはようございます!
今日は1時間目に社会科のワークシートを書く時間がありますね。「きょう土のすがた」と書いてありますが、先生が配り忘れてしまったのでワークシートにある資料をよく読み取って書いてみましょう!

今日は漢字の覚え方を先生なりに書いてみました。

しっかり「け」い画をたて
どれだけできているか「テ」ストして
何をまちがえたかを「ぶ」んせきして
覚えられるやりかたで「れ」ん習をする。

漢字ノートを使って自分なりに覚えられるように取り組みましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019