最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:255
総数:756201

合奏に向けて

 自分が担当する楽器を決めます。
 まずは立候補から。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポイント

画像1 画像1
 計算の仕方をホワイトボードをつかって確認。
 大事なところは、赤色で。

4年 実物に、びっくり!〜3R推進スクール〜

 富山市環境センター事業の「3R推進スクール」を実施しました。3つのRについて説明を聞き、実際にパッカー車(ごみ収集車)やリサイクル製品を見せてもらいました。子供たちは、ごみを積んでから捨てるまでのパッカー車の動きを、驚きながら真剣に見ていました。やはり、実物を見ることは、大きな学習効果につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

 図画工作科の学習で、木材を切ったり釘を打ったりして、「玉転がしゲーム」をつくります。今日は、のこぎりの使い方を学習しました。「足でしっかり押さえること、切り始めと切り終わりはゆっくりと」など、約束を守って安全に活動することができました。「そんなに力を入れなくても切れるんだね」「思ったより、簡単だったよ」新しいことを、また1つできるようになった子供たちは、とても嬉しそうな表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3R推進スクール

 富山市環境部環境センターの方を講師に、「3R推進スクール」を開催しました。3Rとは何かについて、具体的にどんな実践ができるかについて話を聞いたり、環境に優しい製品を見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆の美しいもちかた

画像1 画像1
 正しくもつと
 疲れず
 美しい文字が書けます。


 
 

4年生 自然についての作文

画像1 画像1
画像2 画像2
自然についての作文を書いています。作文の決まりを守って正しく書くことができるように気をつけながら取り組んでいます。えんぴつの持ち方ももちろん意識しています。

なわとび

 休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リズミカルにジャンプ〜走り幅跳び〜

 これまでの立ち幅跳びとは違い、片足で踏み切って両足で着地する「走り幅跳び」の学習を始めました。まずは3歩のリズムから5歩のリズムへ進みます。今日は2時間目。足の裏の向きと着地の姿勢を意識してみました。うまく踏み切れば「ふわっと空中に浮いた感覚」を味わうことができる楽しい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山を守る人々の思いを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界遺産である合掌造りについて学習を進めてきた子供たち。コロナ禍において、観光客の激減によって苦労している人々の気持ちや、それでも受け継いでいこうとする気持ちを考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019