最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:112
総数:755610

4年生 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
「茶色の小びん」の合奏をしました。お互いのパートの音を聴き合いながら、楽しく演奏していました。

4年生 物の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属の温まり方について実験をおこないました。予想と比べて違って「おお〜っ」と思わず声がこぼれました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが中心となって進めています。暮らしの中から気付いた課題を確認し合い、目当てを更新しています。

4年生  鉄はどのように温まるのだろうか  〜理科 ものの温まり方〜

 温かい飲み物を混ぜたスプーンやバーベキューの時の鉄板等、金属が温まる様子から、どのように金属があたたまっていくのかという課題を設定しました。
 どのように温まるか予想を立て、みんなで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 げんキッズハーモニー

音楽担当の先生から、朝の歌のポイントを教えてもらいました。ポイントを意識しながら気持ちを込めて元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生  成果を出すぞ!

画像1 画像1
今日は社会科の学習のたしかめです。土日でしっかり勉強してきたのか自信満々に取り組んでいます。

4年 理科「金ぞくのあたたまり方」

「金ぞくは、どのようにあたたまるのだろうか?」子供たちは、これまでの学習や生活経験をもとに、一生懸命考えて予想していました。次の時間は、実験をして確かめます。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 冬の火災防止について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
暖房機器を使う季節になり、火災予防にはこれまで以上に気をつけなければなりませんね。

4年生 人権ってなんだろう

画像1 画像1
人権を大切にするってことは自分の考えをしっかりもつこと、相手の考えの差を受け入れること、みんなで仲良く過ごせるようにすること、それぞれが人権について目当てをもって10日までの人権週間を過ごします。

4年生 ずうずうしいぞ!たぬき!

画像1 画像1
子供たちは読み聞かせボランティアの方が読んでくださった本のオチがとても好きでした。「あのたぬきずうずうしい!」「恩返ししてくれるんじゃないんかい!」「それきにいっていたの!?」など沢山感想を言ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019