最新更新日:2024/06/28
本日:count up84
昨日:231
総数:761778

4年生 とじこめた空気の性質を見付けよう  〜理科 空気の性質〜

 とじこめた空気をおすと、空気はどうなるか自分の考えを絵や言葉で説明しました。
 注射器を使った実験では、体積や手応えに注目して空気の性質を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 打って!走って!ベースボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
試合を重ね、出てきた問題を自分達で解決しながらルールを作ってきました。打ち方や守り方に工夫が見られてきました。

4年生 伝統工芸について調べよう

自分達の調べたい伝統工芸について決めました。これから百科事典や本、インターネットなどを使い調べ学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんの読み聞かせに引き込まれて物語の世界に浸っていました。
画像1 画像1

4年生 閉じ込めた水を圧すと

画像1 画像1
画像2 画像2
閉じ込めた水を圧すと体積はどうなるか実際に圧してみました。多数の予想は少し体積は小さくなるでした。予想が覆ると「え、こんなにもうごかないの!?」「壁みたい…」と驚きを口にしていました。

4年 音楽科 せんりつの重なりを感じ取ろう「オーラリー」

 「オーラリー」の曲を学習しています。この曲は、2つの異なる旋律の重なりを感じ取りながら楽しく演奏する曲です。高音をサミングの奏法を使って演奏することも学習します。
今日は、高音を美しく出す練習を行い、友達と聴き合いました。リコーダー演奏に自信をもち始めている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音色を響かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーのサミングを使い「ソ」「ファ」「ミ」を練習しました。

4年生 ギコギコクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
ノコギリで切った木材から発想を広げて作品を作りました。

ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
 ノコギリで木を切り、思い思いの形に組み合わせていきます。かなり出来上がってきました。

心の動きを言葉にして詩を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はICT支援員の先生が来校され、一緒にご指導いただいています。クロムブックを使って、心を動かすイベントと気持ちを枠に入れてみています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019