最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:113
総数:761809

4年生 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ごんぎつね」の学習です。自分の言葉でごんの気持ちを考え、発表して友達の見方を真剣に聞いています。

4年 理科「自然の中の水のすがた」

 「蒸発した水はどこへ行くのだろう?」「再び戻るのか?」ということについてみんなで予想していました。「担任の先生はどーこだ?」…先生は舵取りをするだけで、子供たちが、次々と自分の考えを発表しています。ときには前に出て、黒板を使って説明します。そして、友達の話を、しっかり聞いている子供たちです。
 今、学校では「主体的・協働的に学び合う子供」の育成のために研修を重ねています。自分たちで課題解決に向けて取り組んだり、多様な他者との学び合いを通し、力を合わせて問題解決したりする姿を目指しています。今日の4年生の授業の中にも、そのような姿がたくさん見られました。これからも、子供たちが生き生きと学習することができる授業づくりに努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 野菜とくだものをいくつもっていいますか。 〜外国語活動〜

 今日の外国語活動では、野菜とくだものを英語で表現しました。
 発音された単語の絵を指さしたり、みんなでリズム遊びをしたりしながら新しい言葉に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 木をのこぎりを使って切ろう 〜図画工作科〜

 初めてのこぎりを使って木を切りました。
 しっかり使い方の話を聞いていた子供たち。はじめは恐る恐るでしたが、慣れてくると上手に使って木を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 楽しんで演奏しよう!

 音楽の時間には、リコーダー曲集を使ってリコーダー演奏を楽しんでいます。簡単な曲を伴奏曲に乗せて演奏するもので、子供たちは、だんだんレベルアップしていく自分の力を実感しています。今日も、「できた!」の笑顔がいっぱい広がりました。教科書の曲だけでなく、いろいろな曲に親しみながら、リコーダーの学習が大好きな子供たちになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ノコギリギコギコ

画像1 画像1
画像2 画像2
ノコギリの使い方を勉強し、実際に使ってみました。角材を沢山切って使いこなせるように頑張りました。

4年生 身振り手振りで説明して

自分の意見を友達と協力して説明しています。
画像1 画像1

4年生 紙コップタワー

画像1 画像1
本日の宮野タイムも紙コップでタワーができていました。

4年生 友達の自主学習ノートを見て

画像1 画像1
自分達の自主学習を振り返り、友達と自主学習ノートを見合いました。友達のよさを取り入れた自主学習にしようと真剣にお互いのノートを見合っていました。

4年生 アルファベットに親しもう  〜外国語活動〜

 今日の外国語活動は小文字のアルファベットに親しむ活動を行いました。
 歌に合わせて、一人一人が分担の部分を歌ったり、伝言ゲームをしたりして小文字のアルファベットに親しみました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019