最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

4年生 より速く そのためにできること 〜体育科 ハードル走〜

 今日は、グラウンドでハードル走を行いました。
 今までは体育館でミニハードルを使っての練習でした。
 はじめは大きいハードルにとまどっていましたが、練習を繰り返すとどんどんこつをつかんでいきました。
 もっと速く走ることができるようにハードルの越え方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい音読を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抑揚をつけながら情景や心情を音読で表現します。表現すること、聴き合うことがいずれも大切な学びです。

4年生 富山の自然災害について調べよう  〜社会科 調べ学習〜

 富山県では災害が少ないと思っていたこどもたち。
 調べてみると、過去に大きな災害があったことを知り、驚いていました。
 被害を少なくするためにはどうすればよいか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 できること、いろいろ

 子供たちは、クロームブックの使い方に慣れてきました。
4年生は、総合的な学習の時間に生かそうと、共有ブックに画像を保存する方法を学習していました。クロームブックは、できることがいろいろあって、便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 昼休みの様子

画像1 画像1
紙コップタワーや紙コップを使ったリズムゲームをみんなで取り組んでいました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな真剣に学んでいます。

4年 理科「へチマの観察をしよう」

 夏休みの間に大きくなったへチマを観察しました。春から水やりをがんばった成果もあり、大きな実がたくさんできました。「実になるのは、二種類の花のうち、どっちですか?」「夏休み前と比べてどんな変化がありますか?」子供たちは、視点をしっかりもって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ハードル

画像1 画像1
体育では、自分の歩幅を確認しながらハードルを同じ足で跳ぶ練習を行いました。

4年生 立ち上がれ 粘土  〜図画工作科〜

粘土でいろいろな形をつくり、積み重ねました。
できた形からいろいろなものを想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019