最新更新日:2024/06/07
本日:count up247
昨日:217
総数:756903

4年生 水を熱するとどのような変化がみえるか  〜理科〜

 水を熱すると、温度やようすがどのように変化するのか、実験しました。
 細かく見たり、グラフに温度の変化を表したりすることで、いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 既習内容を活用して考える

画像1 画像1
画像2 画像2
小数第2位まである数字のかけ算はどのように解くか考えています。既習内容を基に考えを交流して解決していきます。

4年 音色の違いを聴き取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
フルートとクラリネットの音色の違いを聴き取り、その音色が醸し出す曲想について考えます。

4年理科「水のすがたと温度」

 理科の学習では、実験の結果を発表し合い、その結果から生まれた新たな課題について予想を立てました。課題→予想→実験→結果・考察→課題→…の繰り返しで、学びを深める子供たちです。
 「水は、なぜ、沸騰すると体積が減ったのだろう?」子供たちは、予想を立て、次の実験で確認するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 朝の「つながりタイム」

 4年生では、スキー教室の振り返りを発表した友達に対し、「分かる分かる」と返したり、「スキーは初めてだったの?」「私は筋肉痛になったよ」「もっと滑りたかったなぁ」などと質問や感想を言い合ったりして、話がつながっていきました。
 このように、授業の中でも、学習課題について、子供たち同士が対話しながら学び合う姿を目指しています。
画像1 画像1

4年生 水を冷やすとどのような変化がみえるのだろうか 〜理科〜

水の温度が下がると氷になることを知っていた子供たち。
冷える様子を詳しくみたり、温度をグラフ化したりすることで氷になるときの特徴をしることができました。
画像1 画像1

4年生 スキー学習 バス乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019