最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:249
総数:756981

4年生 仲間と共に

 算数の学習の様子です。割り算の筆算の学習をしていますが、学習の難易度が上がっているため、自信がもてない場面もたくさんあります。友達と教え合ったり、確かめ合ったりしながら、着実に学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの成長

 ヘチマがどんどん成長しています。今日は、観察・記録を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

4年生は今日、読み聞かせをしていただきました。
2組は『しごとをとりかえただんなさん』を読んでいただきました。

読んでいただいた後、感想を聞いてみると『牛を屋根の上に連れて行ったところがおもしろかったよ!』『牛が宙ぶらりんになっていたちころがおもしろかったよ!』とそれぞれにおもしろかったところを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の様子

画像1 画像1
 登校後の様子です。友達と会話しながら、ヘチマに水やりをしたり、図工の作品を鑑賞したりしながら過ごす姿が見られました。
画像2 画像2

4年生 突破!

 パスが繋がらないという振り返りが多くあり、パス練習からスタートしました。ゲームでは、子供たちなりに隙を生み出し、突破する方法を考えプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 協力すること

 学級目標の言葉の一つに「協力」があります。共同編集による班でのスライド作りを通して、意見の折り合いを付けたり、見通しや分担をして作業を進めたりすることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 落とさずできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は、パスの練習をしました。ラグビーボールは普通のボールと形が違うのでまっすぐ投げるのが難しそうでした。
チームで、何回パスが回せるか競争をしました。
だんだんと上手にパスを回すことができました!

4年生 関節

前回、腕の「関節」について学習した子供たち。今日は、「動く部分」「骨と骨のつなぎ目」というポイントに着目して、体中を触り、関節を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 どうしたら転がるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の続きです。コースにビー玉をうまく転がすにはどうしたらいいんだろう?と、友達と教え会いながら、考えて作る姿が見れました。

4年生 県外へ、外国へ

富山県の交通の広がりの学習の続きです。鉄道や空港から、隣県や外国等に移動できるようになっていることを確かめました。子供たちは、きときと空港からアメリカ行きの便があると思っていたようですが、調べてみると予想とは違っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019