最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:249
総数:756966

4年生 太鼓の引き継ぎ活動 6年生から4年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、何度も手本を見せたり、拍を取ったり、側で一緒に打ったりするなど、工夫しながら優しく教えてくれました。4年生も、その気持ちが伝わったのか、真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 宮野小学校の太鼓は、このように、子供から子供へと引き継がれて行きます。6年生は、自分たちが指導者の先生や先輩たちから教えてもらったことを、卒業までにしっかり伝えようと必死になります。子供たち同士が本気になって取り組む、宮野の素晴らしい伝統です。

4年生 受け継ぐ1

 太鼓の受け継ぎ(練習)の予定です。6年生が「大河」「大空」を熱心に教えてくれました。4年生もそれに応えようと一生懸命、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 受け継ぐ2

 子供たちの真剣で生き生きとした表情がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 受け継ぐ3

 太鼓演奏の完成が楽しみです。来週も、練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 特色マップ

 富山県の特色をまとめたマップを作りました。友達と発見したことを伝え合いながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 後片付けもしっかりと

 和太鼓活動の後は、5・6年生と共に後日付もきちんと行いました。まもなく高学年となる子供たち。5・6年生の姿から学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽鑑賞

 3学期初回の音楽の学習です。音楽担当の先生と真剣に学習を行っていました。
画像1 画像1

4年 体育科「マット運動」

 体育科では、「マット運動」の学習を始めます。今日は、マット運動の基礎となる、体を支持する運動(カエルの足打ち、川跳び)や、足を引き寄せて起き上がる運動(ゆりかご)等を行いました。これから、いろいろな技にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画の下絵

 下絵を板に写しました。丁寧に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 富山地図記号

 社会科の学習の様子です。3学期は富山県の特色について学習を進めます。今日は、広告に使われていた「富山地図記号」を見て、友達と知っていることや気付いたことを出し合い、何のマークなのか予想を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/6 委員会
2/9 PTA第2回全体役員会
2/11 建国記念の日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019