最新更新日:2024/06/03
本日:count up197
昨日:84
総数:755887

4年生 神通川の川筋の変化

 学習問題に沿って、調べ学習がスタートしました。「きょう土のすがた」を熱心に読み、必要な情報を得ようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リコーダー練習

 休み時間に、進んでリコーダー練習をしています。目標に向かって取り組む姿、とても素敵です。
画像1 画像1

4年生 授業準備!

 体育では、走り幅跳びを行っています。いつも子供たちは、進んで道具を運び、一生懸命に準備を進めています。気持ちの良い姿です。
画像1 画像1

休み時間中の一コマ

休み時間中の一コマです。

一人が外に向かって、「ヤッホー!」
すると、一人、二人と増えていき、みんなで「ヤッホー!!」
なんと、大きなやまびこが返ってきました。

みんな、にこにこ。ほっこりする一コマでした。
画像1 画像1

4年生 ジャンプ!!

 今日は、踏み切りの練習を中心に学習しました。意欲的に学習する子供たちです。後片付けも自分たちできちんと行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 Do you have "a"?

 外国語活動の学習の様子です。ゲームを通して、友達に尋ねる表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 神通川の川筋

 子供たちにとって身近な「神通川」。実は、約120年前は現在と川筋が異なっていることを知った子供たちは、どうして現在のように変化したのか思考を巡らせました。「知りたい」という意欲が高まったところで、調べ学習の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自分たちにできること

 総合的な学習の時間の様子です。各チームで話し合いながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 とじこめた水はどうなるの?

今日の理科は実験をしました。
注射器を使って、とじこめられた空気はどうなるのか、今まで実験をしてきましたが
今回は水をとじこめた場合はどうなるのか実験しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自分だけのパフェを作ろう

外国語では、今回習ったフルーツの単語を使って
自分だけのパフェを作りました。

それぞれ、思い思いのフルーツを使って素敵なパフェを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練
2/27 委員会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019