最新更新日:2024/06/27
本日:count up231
昨日:240
総数:761415

4年生 地面の傾き

 グラウンドで水たまりができやすい場所を予想した子供たち。今日は、グラウンドでビー玉を使って地面の傾きを調べ、水たまりができやすい場所をたくさん記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみスポーツ大会1

 1学期末ということで、クラスのみんなでスポーツをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみスポーツ大会2

 午前中は水泳学習、午後もスポーツ大会、体をいっぱい動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品鑑賞

 「まぼろしの花」の作品鑑賞をしました。ユニークな友達の作品に刺激を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

2組では、「ちかもちのおかね」というお話を読んでいただきました。
子供たちからは、子供のお金がお相撲さんより力が強かったのがおもしろかった!
など、感想が出ました。

また、1学期最後だったので子供たちからお礼を言いました!
2学期も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 まぼろしの花

図工では、まぼろしの花に色をつけました。
様々なところに咲いた、思い思いの花が咲きました。

とてもすてきな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの観察

 自分たちの身長よりはるかに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お礼

 お礼の手紙を添えて、先生方に出来上がった新聞をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わくわくトレーニング

 夏休み中も、しっかりとラジオ体操を続けましょう。
画像1 画像1

4年生 どちらが早くしみこむの?

理科では、校庭の砂と砂場の砂でどちらが水のしみこみが早いのかを実験しました。
それぞれの砂を取りに行くのを手伝ってくれた二人に、水を注いでもらいました。

1学期、あまり実験をすることがなかったので楽しそうにみんなで観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019