最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:279
総数:761504

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のプール開きの式の後、さっそく2限に今年度初の水泳学習を行いました。
 安全に気を付けながら水に慣れ親しみました。

4年生国語科 叙述をもとに場面の様子をとらえよう

画像1 画像1
 『一つの花』の第2場面に「それからまもなく、あまりじょうぶでないゆみ子のお父さんも、戦争に行かなければならない日がやって来ました。」という文があります。この表現から、当時の世の中がどんな様子だったのかを考え、グループで話し合いました。
 この文に着目する前は「駅がちゃんとあるしそこにたくさん人が集まっているから、少し落ち着いたんじゃない?」と話していた子たち。この文に描かれている当時の状況を、グーループでじっくりと考えていました。

4年生 学習参観

 自分の考えを友達に発表する子や話を姿勢正して聞く子など自分の頑張る姿を見せることができました。1人1人が考え、スプレッドシートやプリントなどに自分の考えをまとめる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 学習を生かして、乾電池とモーターで走る車を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流のはたらきで学習したことを生かし、速く走る車、電池が長持ちする車、端子を付け替えると前にも後にも走る車など、思い思いのモーターカーを作って走らせました。

4年 モーターが速く回るためにどうしたらよいか考えました。

 モーターがどうしたら速く回るか班のみんなで相談し、よそうをたてました。
画像1 画像1

4年生 3Rについて学習しました。

 富山市環境センターの方からゴミの分別の仕方やごみ収集車のことなどについて話を聞くことができました。
 子供たちは、これからも分別していこうと気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生書写 あめかんむりの大きさに注意して

画像1 画像1
 「雲」の清書をしました。
 上下に分かれている部分の大きさに注意しながら書きました。

4年生 ヘチマを植え替えたよ

春から植え始めたヘチマが大きくなってきたので、植え替えを行いました。さらに大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 電池の向きを変えると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日つくったキットを使って実験を行いました。
 今日の実験は「電池の向きを変えるとモーターの回る向きはどうなるのか」です。
 電池を入れてモーターを回した後、電池を外して逆向きに入れ直すと・・・。
 実験で分かったことをノートにしっかりまとめることができました。

4年生 フラッグフットボール交流戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段のゲームは同じ学級の団同士で対戦していますが、今日は「交流戦」と称して学級の枠を超えて対戦しました。
 初めて見る戦法や動きの工夫を、今後のゲームに生かそうとしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/31 上学年スキー教室
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019