最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:252
総数:760967

4年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日、宿泊学習に向けて中学年で集まり、事前学習を行っています。
 熱中症対策のため、冷房のない体育館や特別教室に集まることは避け、中学年の各教室に班や係ごとに分かれて入り、オンライン会議方式で全体指導を行っています。
 班や係ごとの打合せでは、4年生が中心となって話合い等を進めています。

4年生 時間すごろくをしたよ

班のみんなで時間すごろくをしました。時間についての英語を学びら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 熱中症に気を付けてプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習を行いました。
 熱中症対策として時間を3時間目から1時間目に変更し、短い時間でプールを楽しみました。

4年生 2学期もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期もお世話になる校舎を、「よろしくお願いします」という気持ちで清掃しました。

4年生 始業式

 始業式がスタートしました。4年生の代表の児童がもっとクラスの友達と優しいクラスするために自分にできることを探し、取り組みたいと発表していました。
画像1 画像1

4年生算数科 そろばんを使って計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんを使って小数のたし算・ひき山に取り組みました。
 筆算のときと計算の順序が違いますが、落ち着いて取り組み、答えを導いていました。

4年生 1学期ラストプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の水泳学習でした。
 技能別に2班に分かれて練習した後、最後の数分間は自由時間を楽しみました。

4年生 自分の考えを説明します

画像1 画像1
 算数で小数のたし算・ひき算の学習をしています。
 みんなの前に出て考え方を説明しました。

4年生 MESHを使ってプログラミング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教材「MESH」を使用して、自分たちの思い描く装置をつくりました。
 最初の1時間は、MESHの7つのブロックにどんな機能があるのかを知り、それらのブロック、モーター、豆電球等を組み合わてどんな装置をつくりたいか、グループでアイディアを出し合いました。

4年生 MESHを使ってプログラミング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、自分たちがつくりたいと願う装置を実際につくり始めました。
 クロームブックのブラウザ上でプログラムを作成し、人感センサーが人の動きを検知
すると車が走り出すプログラムや、室温によってLEDの色が変わるプログラムなど、様々な装置をつくることができました。
 「スイッチをオンにするプログラムができたから車が走り出したけど、オフにするプログラムをつくってないから車が止まらない!」「じゃあボタンを押したら車が止まるようにしよう」というように、失敗をもとに修正する姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019