最新更新日:2024/06/26
本日:count up140
昨日:240
総数:761324

4年生 MESHを使ってプログラミング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教材「MESH」を使用して、自分たちの思い描く装置をつくりました。
 最初の1時間は、MESHの7つのブロックにどんな機能があるのかを知り、それらのブロック、モーター、豆電球等を組み合わてどんな装置をつくりたいか、グループでアイディアを出し合いました。

4年生 MESHを使ってプログラミング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、自分たちがつくりたいと願う装置を実際につくり始めました。
 クロームブックのブラウザ上でプログラムを作成し、人感センサーが人の動きを検知
すると車が走り出すプログラムや、室温によってLEDの色が変わるプログラムなど、様々な装置をつくることができました。
 「スイッチをオンにするプログラムができたから車が走り出したけど、オフにするプログラムをつくってないから車が止まらない!」「じゃあボタンを押したら車が止まるようにしよう」というように、失敗をもとに修正する姿も見られました。

4年生 へちまの観察をしたよ

画像1 画像1
 暑くなるとへちまの様子も変わってきました。子供たちは、大きくなったへちまの様子をよく見て観察しています。

4年生保健「変化してきたわたしの体」

画像1 画像1
 保健の学習を行いました。体の成長の時期が人それぞれ違うことを確認したり、わたしの健康に折れ線グラフを書いて自分の身長の伸びを実感したりしました。

4年生理科「暑くなると」生物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマと、4月に自分で選んだ生物を、クロームブックで撮影し観察しました。
気付いたことや考えたことをスライドに記録しました。

4年生 植物クイズ追加問題

画像1 画像1
先日のお楽しみ会で植物係のクイズ大会が時間切れになってしまったので、出題できなかった問題を今日出題しました。係の児童が効果的にヒントを出したことで、答えに辿り着くことができました。

4年生 好きな時間について考えたよ

 好きな時間と理由について考えました。
画像1 画像1

4年生 すこやか健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すこやか健診をしていただきました。
 始まる前は注射にどきどきしていた子供たちでしたが、終わった後には「全然痛くなかった!」と笑顔で教室に帰っていきました。

4年生 理科の実験をしたよ

 砂場の土と校庭の土に水を流してどちらがはやく吸収していくか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読書に親しもう

画像1 画像1
 図書室に行って、司書の先生に読み聞かせをしていただいたり、夏休み中の読書におすすめの本を紹介していただいたりしました。
 その後、今学期最終の本の貸し出しもしていただきました。今日借りた本や以前から借りている本は今週中に返却し、来週に夏休み用の本を借りる予定です。いろんな本に出会い、読書に親しんでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019