最新更新日:2024/05/30
本日:count up98
昨日:243
総数:755357

5年生    学習参観3日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ読み方の漢字についての学習をしました。同訓異字や同音異義語を楽しく、適切に使っていけるようになってほしいと思います。

5年生  学習参観3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数÷小数の初めての計算でも、既習の考え方を生かして答えを出すことできないか、考えました。自分の考えをしっかり説明すること、友達の考えをしっかり聞くことを通して、理解を深めていきます。

だれもがしたいことをすると…(5年生)

画像1 画像1
 今日の道徳では、はじめに「だれもがしたいことをするとどんなことが起こるのか」考えました。「まちが荒れる」「世界が終わる」「他人の権利が奪われる」等、様々な予想が出てきました。そして『救急車』という題材をもとに「たがいの権利を守るとはどういうことなのか」考えました。近年、救急車をタクシー代わりに使っている人がいることが問題視されています。「軽症の人が救急車を呼ぶことで、本当に救急車を必要としている人が使えない」では「救急車の数を増やしたら解決するのか」それも違う。「一人一人の考え方や行動が変わらないと解決しないよね」日常生活の中で、救急車のことだけではなく、自分のことばかり考えるあまり、他人の権利を奪ってしまっていることがあることに気付きました。

5年生   学習参観2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数でわる計算の仕方を考えました。言葉や数直線、式を使って説明しようと真剣に考える子供たちでした。

ハッピーバースデイ

 今日も子メダカがたくさんうまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと緊張します

 社会科で調べたことをみんなに発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

悔しい気持ちが自分を育てる(5年生)

画像1 画像1
 今日の体育では「20mシャトルラン」にチャレンジしました。
 「昨年の自分の記録を超えたい」と意気込んで臨んだ5年生。
 走り終わると…
 「もう1回挑戦したいです」
 「去年より、落ちてしまった」
 悔しい思いをバネに、さらなる飛躍を目指します!

子メダカが孵りました

 教室で2匹目の誕生。
 もう名前がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の発達(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健では「心の発達」について学習しています。
 今日は「心はどこにあるのか」考えた後に、自分のよいところや仲間のよいところを見付けたり、様々なシチュエーションでの受け答えの仕方について考えたりしました。これまでの生活を振り返り、実体験を交えながら話し合ったので、とても盛り上がりました。

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
 今日から、国語の学習は、新しい単元に入りました。
 「きいて、きいて、きいてみよう」
 なぜ「きいて」が3回も出てくるの?
 今日は、今後の学習の流れを確認しつつ、その理由について考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019