最新更新日:2024/06/26
本日:count up156
昨日:240
総数:761340

5年生 背景はどうしたらよいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の顔や体を彫り終え、いよいよ背景へ。どんな様子を表したいかによって、彫り方が変わります。完成が近づいてきました。

5年生 文字の大きさに気を付けて

画像1 画像1
 漢字とひらがなの文字の大きさは違います。バランスに気を付けて練習しました。

5年生 「ならす」には?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から平均の求め方の学習を始めました。ならし方は人それぞれです。全部たして、たした数で割ることの意味が分かりました。

5年生 ごめんねビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごめんね」を言ってもらえないと気持ちがモヤモヤする…ということで、どんなときに「ごめんね」を言ってもらいたいかをビンゴゲームで紹介し合いました。いろいろな感じ方があることに気付きました。

5年生 みそ汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みそ汁づくりの調理実習を行いました。切り方や加熱する順序に気を付けて料理しました。

5年生 おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来上がった味噌汁を試食中。自分で作った味噌汁はおいしいようです。また、出汁ありと出汁なしの味噌汁を飲み比べ、その違いにも気付きました。

5年生 味噌汁づくり

味噌汁の調理実習を行いました。
にぼしでだしを取り、大根・油揚げ・ネギ入りの味噌汁を作りました。
だし入りの味噌汁と、だしなしの味噌汁を飲み比べ、違いに気づくこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ならした大きさを考えよう

算数科の学習では今日からならした大きさについての学習が始まりました。
オレンジジュースの量をならすにはどうすればよいか考え、グループで伝え合ったり、全体で共有したりしました。多い方から少ない方に移し替えたり、全体を足して個数で割ったりするとならした大きさが分かることに気づきました。
画像1 画像1

5年生 買い物する時の言い方

外国語の学習では、外国語を使ってお店屋さんをしたり、買い物をしたりすることができるように練習しています。今日は、歌に合わせて食べたい食べ物を言う練習や、お金の言い方を練習しました。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は5年と6年の子供たちに読み聞かせをしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019