最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:113
総数:761809

5年生 低い土地の暮らし

土地が低く、川に囲まれている岐阜県海津市の暮らしについて、教科書や資料集等を用いて調べ、グループごとにまとめました。災害への対策や、川の水を生かした取り組み等に驚く子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 手縫いにトライ!

今日は、前回行った糸通し、玉結びに加え、なみぬいにトライしました。
動画を繰り返し見て確かめたり、友達に聞いたりしながら、少しずつできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習でもクロムブックが。

5年生 学年集会を終えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、集会の振り返りをワークスペースに掲示し、みんなで見られるようにしました。また、2組から届いたメッセージをロッカーの上に並べ、みんなで読み合いました。

5年生 きいて、きいて、きいてみよう(2組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、インタビューの真っ最中です!盛り上がっています。どんなことがきけたでしょうか?

5年生 きいて、きいて、きいてみよう(1組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、インタビューを終え、記録したことを報告する準備をしています。

5年生 学年集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の最後は、振り返りです。集会を通して、一人一人が感じたことを伝え合いました。次回は、7月に2組が企画します。どんな集会になるのか、今から楽しみですね。
 集会を通して、5年生の一体感を高めながら、企画・運営する力を身に付けることができるようにしていきます。

5年生 学年集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の後半は、和太鼓でした。昨年6年生から引き継いだ「大河」「大空」です。「集会でぜひ叩きたい!」という思いがこもったプログラムでした。
 受け継いで三ヶ月ほどが経ちましたが、昨日の練習で修正を加え、素敵な演奏ができるようになりました。終わりには、集会の太鼓担当の子供たちからの振り返りを伝える場面もありました。

5年生 学年集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年目標達成を目指して行う学年集会を行いました。今回は、1組が企画・運営をしました。最初は、けいどろやドッジボールを行いました。公平・公正を期すために、審判の帽子は、色が半々でした。面白い工夫も見られました。

5年生 水やり

画像1 画像1
 理科の発芽実験中です。正しく実験するためにも、毎日の水やりは欠かせません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019