最新更新日:2024/06/28
本日:count up103
昨日:231
総数:761797

5年生 リーダーになるという自覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
国語科「想像力のスイッチ」の学習です。筆者の事例と主張との関係が少しずつ見えてきました。今日は、グループで読み進めました。
(2)
太鼓げんキッズの様子です。1年生に教えた経験を生かし、パート練習では5年生がリードする姿が多く見られるようになってきました。
(3)
自分たちが目指す6年生に近づくために、同じ目標をもっている仲間とチームを組んで定期的に振り返りを行っています。仲間との対話を通して、共に高め合っていきます。

5年生  スキー学習翌日もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)(2)
ALTに日本の伝統文化を伝える学習もいよいよ佳境です。今日は、後半の3チームがクイズを出題しました。「知っている単語と単語をつなげれば、ちゃんと伝わるんだ」という素敵な学びを得ることができました。
(3)
国語科「想像力のスイッチ」の学習です。終わりの段落に書かれている「小さい景色をながめること」や「大きな景色をながめること」は、どのように「はじめ」や「中」で説明されているのでしょうか?みんなで考えました。

5年生 跳び箱運動

体育の跳び箱運動では、台上前転や足抜き跳びなどを練習したり、8段の高さに挑戦したりしました。今日は着地でしっかり止まることを意識して跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本の伝統文化クイズ!

外国語では、ALTの先生に日本の伝統文化についてクイズを通して伝えました。
今日は、「七夕」「七草の日」「節分」グループの発表でした。なかなか伝わらないところは、織姫と彦星が出会う様子を磁石を使って表したり、節分でおにに豆を投げる様子をジェスチャーで伝えたりするなど、様々な工夫が見られました。ALTの先生は、明日がその節分だということに驚いており、日本の伝統文化について知ってもらうよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー学習

あわすのスキー場へスキー学習に行ってきました。
午後からは、5年生の全てのグループがリフトに乗って上の方まで行き、楽しく滑り降りることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
2/21 振替休業日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019