最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:249
総数:756936

5年 外国語科「welcome to Japan 」

 日本の四季や文化について伝えるための表現を学んでいます。担任が、ALTの先生や外国語支援講師と協力しながら授業を進め、子供たちは、言い方を覚えたり、発音してみたりしています。子供たちが、英語を身近に感じ、日常的に使うことができるように、楽しい授業づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしい給食

今日も静かに味わっていただきました。
毎日完食です!
画像1 画像1

5年生 生きようとする力

道徳科では、「笑い療法士」についての話から、「生きようとする力」について考えました。話し合いの中で、心を安らがせ、笑顔にするような笑いは、周りの人の生きる力につながると考え、人を元気にさせるような関わりをしていきたいという思いをもちました。
画像1 画像1

5年生 あっという間の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50日間の3学期もあっという間に、4日間が終了しました。この調子で行くと、すぐに春になりそうです。
(1)
 外国語活動では、ALTの先生に日本の行事をクイズを通して紹介します。そのゴールに向けて、季節や月、遊び方など、たくさんの単語に慣れ親しんでいます。
(2)
 また、後期学調査のテスト直しをしました。自分で答えを見ながら直したり、友達に分からないところを聞いたりしていました。
(3)
 「ぜひ、僕のマジックを見てほしい!」という思いをもった教室の子供が帰りの会の時間に披露しました。みんなから「すごい!」という声をかけてもらい、とても嬉しそうです。

 来週はチャレンジテストを行う予定です。合格を目指して、計画的に学習を進めましょう。

5年生 お気に入りの詩

国語科の学習で、教科書にある詩を楽しんで読みました。
また、詩集やインターネットの中から自分のお気に入りの詩を探し、画用紙に書き表しました。詩からどんな様子が思い浮かぶか想像することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生に向けて

3学期をどのように過ごしていきたいかについて、始業式の5年生代表児童の言葉をもとに、みんなで考えました。「目標を達成するためには、努力が大事だと思う」「今できていないことを直して、6年生では新しいことにチャレンジしたい」などの意見が出てきました。今日の話合いをきっかけとして、「輝き大作戦」と題し、仲間と共に高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
昨晩降った雪がたくさん積もっている児童玄関前を除雪している5年生たちです。自主的に集まってきてくれています。ボランティアの輪が広がると良いです。

(2)
太鼓げんキッズ活動では、小グループのリーダーを務めてくれています。楽譜を見せながら説明したり、下級生の前でお手本となって演奏したりするなど工夫して活動しています。

(3)国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習を始めました。自分のお気に入りの詩を全校児童に紹介しようと調べ学習を始めました。

5年生 クラスを輝かせる係活動

クラスが輝くためにどんな係があったらよいか話し合いをしました。
互いに意見を出し合い、7つの係が決まりました。さっそく明日から活動を始めようとしている係もありました。

画像1 画像1

5年生 協力してがんばる8の字跳び

体育では、なわとび運動を行いました。
8の字跳びでは、団ごとに合計何回跳べたかを数え、学年全体で数を重ねていきます。声を掛け合いながら、活動をしていました。
最後には、短縄でいろいろな技にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 今日は、宮野っ子検定の日でした。冬休みの宿題の中からの出題でした。成果は発揮できたでしょうか?3学期の算数の学習を明日より始めます。
(2)
 当番を決める話合いをしました。決められた時間の中で、スムーズに決めることができました。残り3ヶ月間のお仕事です。よろしくお願いします。
(3)
 今日の体育は8の字跳びの練習。3月までに11歳になる子供たちは、365日×11年で4015日間を過ごしてきました。そこで、みんなの力を合わせて4015回、跳んでみることにしました。今日は、1320回跳びました。今日は3歳まできました。今後も活動を継続し、少しずつ11歳に近づいていきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019