最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

5年生 今までの学びを生かして

 書写では、今まで学習したことを生かして「近づく春」の文字を練習しています。
 部分の組み立てや、文字の大きさ、字画のつながりなどに気をつけて、自分で目当てを決めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 それぞれの役割ごとに

 総合の時間では、卒業を祝う会に向けていろいろな役割に分かれて活動をしています。
 同じ役割の友達と協力しながら、進んで準備をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 前向きですが…

 グループごとに活動をしています。
 Chromebookのおかげです。
画像1 画像1

5年生 ドリブル&シュート

今日はドリブルをしてからシュートを決める練習をしました。
片手や両手、横から前からなど、どうするとシュートが決まりやすいか考えながら投げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 おべんとうつつみづくり

今日からミシンを使っておべんとうつつみを作り始めました。
友達と協力しながら、縫い進めることができました。
画像1 画像1

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」

 一枚の写真から、その写真の周りの世界を想像して描きました。子供たちは、写真に写っている道の続きを描いたり、写真を植物の一部にしたり、写真からイメージを膨らませたりして、思い思いに自分の空想の世界を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バスケットボール

体育科では、バスケットボールの学習が始まりました。
今日はペアをつくり、お互いにパスをし合いながら、ゴールまで進み、シュートをしました。投げ方のポイントに気をつけながら、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 最後までやり切る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 図画工作科「まだ見ぬ世界」の作品の多くが完成しました。よりよい表現がないか、最後まで考え抜いている姿が素敵でした。
(2)
 算数科では、割合のグラフの学習を進めています。調査の仕方によって、分かることが違うことに気付くことができました。
(3)
 国語科では、「この本、おすすめします」の学習が始まりました。自分がおすすめしたい本は、どんな人にぴったりかや、どんなところがおすすめなのかを考えたりしました。

5年生 表現を工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まだ見ぬ世界」の学習が終盤に近づいてきました。友達のよい表現を取り入れ、よりよい作品をつくろうとがんばっています。

5年生 人のたんじょう

理科「人のたんじょう」では、人の子供が母親の子宮の中でどのように育ってうまれるかについて、自分の課題をもち調べています。教科書やインターネットを使って調べ始めました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019