最新更新日:2024/06/22
本日:count up54
昨日:207
総数:760475

5年生 2と3と4の公倍数をより…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はやく?
 簡単に?
 正確に?
 求めるにはどうしたらよいだろう?

 みんなで考えました。 
 

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
市教育センターより講師の先生をお招きして、情報モラルを行いました。スマートフォンやPCの便利な部分を確認すると同時に、絶対にしてはいけない部分についてはっきりと教えていただきました。
子供たちは、講師の先生の一言一言に元気に反応しており、あっという間に時間は過ぎていきました。
子供たちには、教えていただいたことを忘れず、これからも正しくメディアと関わってもらいたいと思います。

5年生 ハードル走

体育科でハードル走に取り組んでいます。
ハードルとハードルの間を3歩で跳ぶ、遠くからハードルを跳ぶ、体を前に倒して跳ぶ…など、自分のめあてを決めて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週がハードル走の最終回です。
 今日は最後の練習会です。

5年生 テレビ局の方にたくさん教えていただきました!

社会科の情報の学習で、テレビ局の方にリモートでお話を聞かせていただきました。
編集の工夫や、原稿を読むときに気をつけていることなど、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。
正しい情報かどうか見分けるときには、実際に話を聞いたり、自分の目で見ることが大事だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 本物から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報との関わり方について学習している5年生。
 今日は、富山テレビ放送の皆さんの協力を得て、オンライン見学を行いました。
 コロナ禍でも、やり方を工夫したら、本物に出会えます。
 どのようにニュースや番組をつくっているのかをより深く学習することができました。

5年生 倍数・公倍数に慣れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週新しく学習した倍数・公倍数。
 今日は、連休明けということで、クロームブックを用いて反復練習を行いました。
 一人で、ペアで、最後は、ドリルで問題練習。
 これで、倍数・公倍数はばっちりかな?

5年生 係活動がデジタル化

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学習の時間に学習係の子供たちが、日々の学習の復習ができるフラッシュを開発してくれました。一人一台端末の効果的な活用方法です。

5年 外国語科 新しいALTを迎えて

 新しいALTの先生を迎え、2学期の外国語科、外国語活動が始まりました。5年生は、イギリス出身の明るくて元気な先生と、早速仲良くなり、「Who is your hero?」の学習を、楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 糸のこを使って

図工科「わくわくプレイランド」の学習で、木の板を使ってパズルやビー玉転がしなどのおもちゃを作っています。
切るときには糸のこを使い、くねくねした線を切ったり、形を切り抜いたりしました。
班ごとに声をかけ合いながら、進めていました。片付けでも協力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019