最新更新日:2024/06/03
本日:count up204
昨日:84
総数:755894

5年生 跳び箱運動

今日から跳び箱運動を始めました。開脚跳びや足抜き跳びなど、できる技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 計算チャレンジテストに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 計算チャレンジテストに挑戦しました。5年生の学習は、4年生で身に付けた計算から更に発展しています。通分や約分等、複雑な計算ですが5年生のことは、5年生のうちに身に付けることができるとよいですね。
(2)
 冬休みにがんばった自主学習のノートを交流しました。よいと思ったノートにシールを貼りました。たくさんの友達に選んでもらったノートは、エントランスホールに掲示してあります。
(3)
 外国語の学習では、季節の行事やその際にすることや食べるものについての尋ね方について学習しました。授業を重ね、少しずつ言い慣れてきているようです。

5年生 元気に雪遊び!

今日は学年全体で雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、山を滑り降りたりなど、思い思いに雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 雪とふれ合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 雪というと、最近交通傷害等を引き起こす嫌なものというイメージが強いですが、関わり方次第では、楽しいものになります。今日は、雪遊びを行いました。そり滑り、雪合戦、雪像作りなど、仲良く楽しく活動することができました。
(2)
 「一番よく成功したのは誰でしょう?」という問題に対して、いろいろな考え方で解決しました。今日よいと考えたことは、明日使えるかな?
(3)
 音楽科の学習では、「春の海」を聴きました。琴と尺八が生むよさについてみんなで考えました。

5年生 落語鑑賞会

今日の3時間目に、三遊亭良楽さんにお越しいただき、落語鑑賞会を楽しみました。
楽しいお話を聞かせていただいたり、落語に関する質問に答えていただいたりなど、とても貴重な時間を過ごすことができました。笑いがいっぱいの1時間になりました。

会の後には、5年生と6年生で片付けも行いました。自分にできる仕事をどんどん見つけて、積極的に行動する子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最高学年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
落語鑑賞会の後、片付けを担当した5年生。自ら進んで仕事を見つけに行く姿がすばらしいですね。
(2)
 今日は、漢字チャレンジテストを行いました。学習の成果は発揮できたでしょうか?2回目は、1月下旬に実施します。5年生のことは、5年生のうちに身に付けておきましょう。
(3)
 3学期の係活動を決めました。短時間でしたが、あっという間に決めることができました。子供たちの成長が垣間見えました。

5年生 漢字チャレンジテスト1回目

漢字チャレンジテストの1回目を行いました。冬休みの宿題からチャレンジテストに向けて練習をしてきました。実力が発揮できるよう、集中して取り組みました。
画像1 画像1

5年 外国語科「welcome to Japan 」

 日本の四季や文化について伝えるための表現を学んでいます。担任が、ALTの先生や外国語支援講師と協力しながら授業を進め、子供たちは、言い方を覚えたり、発音してみたりしています。子供たちが、英語を身近に感じ、日常的に使うことができるように、楽しい授業づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしい給食

今日も静かに味わっていただきました。
毎日完食です!
画像1 画像1

5年生 生きようとする力

道徳科では、「笑い療法士」についての話から、「生きようとする力」について考えました。話し合いの中で、心を安らがせ、笑顔にするような笑いは、周りの人の生きる力につながると考え、人を元気にさせるような関わりをしていきたいという思いをもちました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019