最新更新日:2024/06/03
本日:count up183
昨日:84
総数:755873

5年生  スキー学習翌日もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)(2)
ALTに日本の伝統文化を伝える学習もいよいよ佳境です。今日は、後半の3チームがクイズを出題しました。「知っている単語と単語をつなげれば、ちゃんと伝わるんだ」という素敵な学びを得ることができました。
(3)
国語科「想像力のスイッチ」の学習です。終わりの段落に書かれている「小さい景色をながめること」や「大きな景色をながめること」は、どのように「はじめ」や「中」で説明されているのでしょうか?みんなで考えました。

5年生 跳び箱運動

体育の跳び箱運動では、台上前転や足抜き跳びなどを練習したり、8段の高さに挑戦したりしました。今日は着地でしっかり止まることを意識して跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本の伝統文化クイズ!

外国語では、ALTの先生に日本の伝統文化についてクイズを通して伝えました。
今日は、「七夕」「七草の日」「節分」グループの発表でした。なかなか伝わらないところは、織姫と彦星が出会う様子を磁石を使って表したり、節分でおにに豆を投げる様子をジェスチャーで伝えたりするなど、様々な工夫が見られました。ALTの先生は、明日がその節分だということに驚いており、日本の伝統文化について知ってもらうよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー学習

あわすのスキー場へスキー学習に行ってきました。
午後からは、5年生の全てのグループがリフトに乗って上の方まで行き、楽しく滑り降りることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3〜6年生 ものづくりクラブでは

今日は、3年生がクラブ見学に来ました。
ものづくりクラブでは、4〜6年生がイラストや手芸に取り組んでいるところを、3年生が興味深く見ていました。
クラブは今年度残り1回となりました。作品を仕上げて、最終日はみんなで見合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 イメージを広げる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
図画工作科の学習では、「まだ見ぬ世界」の学習を始めました。写真の外側には、どんな世界が広がっているのでしょうか?今日は、たくさんの写真の中から自分が想像を広げる写真を決めました。
(2)
今日は、計算チャレンジテストの2回目に挑戦しました。通分や約分等、複雑になった分数の計算をミスなくできるようになった子供たちが増えました。
(3)
今日は「飛行」という字を練習しました。書初のときの経験を生かし、「ぶら下がり」意識して書いている子供たちがたくさんいました。学習したことを生かしていこうとする姿勢がとても素敵です。

5年 クロームブックを鑑賞に活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の鑑賞ではソーラン節を聴きました。感じ取ったことをクロームブックに入力し、互いの聴き取りの交流をしています。

5年生 自ら進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 午前8:00。登校して間もない時間です。すでに、和太鼓が多目的教室にセットされていました。1年生に「まごころ」を教えるためです。1年生からのお願いに応えようとする5年生。素晴らしい!
(2)
 ソーシャルディスタンスを意識し、5つのグループに分かれて練習しました。少しずつリズムが合うようになってきました。
(3)
 今日は、2組でALTに日本の文化を伝えるクイズを行いました。なかなか伝わらないときに、みんなで協力して活動しているところがすてきでした。

5年生 卒業を祝う会に向けて

卒業を祝う会に向けて、自分がどんな役割をしたいかについて決めました。
来週からいよいよ動き出します。


画像1 画像1

5年生 想像力のスイッチを入れよう

国語科「想像力のスイッチを入れよう」を読み、はじめの感想を書きました。
来週は全体で伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019