最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

5年生 糸のこで切ったり、色付けしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品づくりがどんどん進んでいます。段ボールで試しに切ってみた経験を生かして、ゆっくり丁寧に作業を進めています。

5年生 どんどん上手になってるね!

画像1 画像1
 ハードル走を見かけた先生から、5年生の上達ぶりをほめていただきました。自分の走りを見つめ、改善しながらタイムを縮めています。

5年生 アンサンブルの発表

グループで練習していたアンサンブルの発表会を行いました。
楽器の組み合わせや、音楽の仕組みを工夫した素敵な演奏になりました。
最後にはお互いの演奏のよさを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 仲間と教え合って

算数科の「図形の角を調べよう」のまとめの問題に取り組みました。グループの仲間で教え合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 問題を解き合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ漢字でもいろいろな読み方があります。その性質を使って、問題づくりに取り組んでいました。今日は、作った問題を解き合いました。頭の中に、いろいろな熟語が加わったかな?

5年生 掲示のチカラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークスペースに掲示している友達の作品や大事なポイントを子供たちは、休み時間等の時間に見ています。自然と自分の中に取り入れることができそうです。

5年生 そしてハードル走へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走をする前に、教室で上手に走るポイントの確認をしました。
 自分の走りと比べることで、課題意識をもって練習に取り組むことができました。

5年生 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハードルの学習をする前に、鉄棒運動。
 高学年になっても、昔体験した感覚は残っているようです。

5年生 今学期初の入れ替わり

画像1 画像1
 2学期2回目の道徳の授業。
 今日は、担任の先生交代で学習を進めました。

5年生 しきつめることができるのは…

画像1 画像1
画像2 画像2
 合同な図形だからだ!

 だって、全ての角が集まったら360°だから!

 辺の長さも同じだし!

 しきつめることができる理由を考えながら、図形の見方・考え方を深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019