最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:279
総数:761479

5年1組 学級会

 今日の清掃後、何人かの子から「清掃中に嫌なことをされた。みんなで話し合いたい。」と訴えがあり、急遽5限に学級会を開きました。
 以前、道徳の学習で「冷静に互いの話を聴き合うことが大切」と学んだことを思い出しながら、子供たちは話し合いを進めました。そんな中で、ある子が「もし誰かに『やって』と言われたことだとしても、本当にやっていいかどうか自分で考えることが大切」と発言しました。「考える」という言葉は、学級目標の一番最初に入っている、全員が一年間大切にしたいと思っているキーワードです。そのことを確認し、全員が「考えて動く」ことを誓いました。

5年生 L字型の体積の求め方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体の面積の公式が使えない…困った子供たちでしたが、4年生の学習と結びつけて考え、求め方を考えることができました。

5年生 2回目のシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で今年度2回目のシャトルランを行いました。
一人一人が目標回数をしっかりと決めて臨みました。前回から大きく記録を伸ばした子が多かったです。

5年生 集まりっ子ベースボール

梅雨の合間をぬってグラウンドでのベースボール型ゲームの学習を行いました。久しぶりのゲームでしたが、仲間と声をかけ合って素早く集まったり、応援したりする姿がたくさん見られて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「道」

習字で「にょう」の学習中です。最後の止めてはらうところを注意して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 太鼓練習

卒業生から「大地」と「大祭」を引き継いでいます。少しずつ思い出したり、息を合わせて演奏ができるように何度も練習しています。
画像1 画像1

5年生 歯磨き指導

歯肉炎を予防するために、今の自分の歯肉の状態をチェックしたり、歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お兄さん、お姉さんとして

縦割り清掃のときの様子です。5年生が下学年を挟んで、掃除の仕方を教えていました。高学年として、自ら動いている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 歯を健康に保つために

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の先生に教室に来ていただき、歯周病について話を聴いたり、歯周病菌の動画を見たりしました。そして、自分の歯肉を観察して健康かどうか確かめたり、正しい歯磨きの仕方を習ったりして、歯を健康に保つ方法を確認しました。
 今週は家庭でも「はみがきチェック」を行っています。毎日、食事後に歯をしっかりと磨く習慣を身に付けていきたいと思います。

5年生 24立方センチメートル

24立方センチメートルの直方体をつくっています。同じ24立方センチメートルでも、いろいろな形ができるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/19 学習参観 PTA臨時総会(中止)
2/20 通常月曜日課(学習参観中止のため)
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019