最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:279
総数:761482

5年生 考察

発芽前と後ではデンプンの量が違うことが実験で分かりました。その結果から、子葉はどんなはたらきがあるのか、自分なりに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 めんどうだな…

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達がつくった直方体。一個一個数えるのは面倒だな…。今日は立方体の体積を計算で求めることができないか考えました。

5年生 見立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文の学習がスタートしました。初め、中、終わりの役割について考えました。

5年生 何個分で比べる

直方体のかさを1立方センチメートルの積み木何個分かで比べます。ペアで協力して、展開図を書いたり、積み木を敷き詰めて数を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標の達成に向けて、意欲的に活動します。
 今日はいろいろな係がGoogleフォームでアンケートを作成し、クラスルームに投稿してみんなに回答してもらっていました。

5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール学習に向けて、高学年で清掃を行いました。
 5年生は、プールサイド、側溝、更衣室、プール入口を清掃しました。だんだんときれいになっていく様子を見て、子供たちは達成感を感じていました。

5年生 算数科「もののかさの表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて体積について学習しました。班ごとに24個の立方体を使っていろいろな直方体を作り、体積が等しいことを確認しました。

5年生 漢字テストに向けて

来週の漢字テストに向けて、事前テストをしました。今どれだけ自分が覚えているかを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 心に残ったあの時あの場所

8日・9日に行った宿泊学習で心に残った場面を絵に表しました。見た人に様子が伝わるように工夫して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 人のためにできることを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備中、6年生が校外学習から帰ってきていないことに気付いた5年生が、友達と声を掛け合い、6年生の分の給食準備・配膳を協力して行いました。
 昨日まで共に宿泊学習に行って仲を深めた6年生のピンチを救うファインプレーだったと思います。人のために進んで取り組む、かっこよく高学年らしい姿でした。

 校外学習から帰ってきた6年生が、自分たちの給食の準備が整っているのを見て驚き、5年生に感謝の気持ちを伝えに来てくれました。5年生はとても嬉しそうにはにかんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/19 学習参観 PTA臨時総会(中止)
2/20 通常月曜日課(学習参観中止のため)
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019