最新更新日:2024/06/25
本日:count up106
昨日:252
総数:761050

お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期終業式前日の今日、学級でお楽しみ会を開きました。体を動かしたり歌を歌ったりして、みんなで盛り上がりました。

5年社会科 産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 自宅からスーパーマーケット等のちらしを持ち寄り、食品の産地を調べて日本地図上に貼りました。
 日本全国、あるいは外国で生産されたいろいろな食品が運ばれてくること、特に県内や近隣の県から多く運ばれてくることを実感しました。

5年生 産地調べ

農作物、水産物、畜産物の食料品はどの県の産地が多いのかちらしを見ながら調べました。全国各地から来ているものもあれば、北海道や九州等、特定の地方からきているものもあることを調べ学習をする中で発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家族のためのゆで野菜サラダ

家庭科で「ゆでる」の学習をしてきました。夏休みの宿題の1つとして、家族のためのゆで野菜サラダを作ります。今日はそのための計画を立てました。自分の家族にはどんなサラダを作ってあげようか、そのためにどんな材料がいいのだろうと家族のことを思いながら考えていました。
画像1 画像1

5年生 ゆで野菜サラダ

これまでの「ゆでる」の学習をいかして、ゆで野菜サラダを作りました。水からゆでるもの、お湯からゆでるものを分けながら協力して調理実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 一筆入魂

「友達」を字形に気をつけながら清書しました。どの子も最後の一画まで集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 手縫いにトライ

「縫う」ことでどんなことができるのか考え、手ぬいにチャレンジしています。まずは正しい裁縫道具の使い方を学ぶところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ハードル走

雨天だったため、体育館でハードル走の学習を行いました。リズムよく跳べるように、自分の歩幅を確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 避難訓練

1学期を通しての避難訓練の振り返りを行いました。「しゃべってしまうところがあったな。」と多くの子供たちが振り返っていました。2学期に繋げられるように、1学期の自分を見つめることも大切ですね。
画像1 画像1

調理実習 ゆで野菜サラダ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3種類の野菜をゆでてサラダをつくりました。
 野菜によって鍋に入れるタイミングやゆで時間等が違うので、子供たちは注意深くレシピを確認していました。
 ソースは3種類の中から班ごとに1種類選び、手づくりしました。ゆで野菜にぴったり合う、おいしいソースになったようです。「初めて野菜をおいしいと思った」とつぶやいていた子供もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 地区児童会
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019