最新更新日:2024/06/25
本日:count up117
昨日:252
総数:761061

5年生 朝の大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、大縄で8の字跳びを楽しんでいます。

5年生図画工作科 パズルをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の板に絵を描きました。

5年生 台風

気象台のホームページやアメダスを用いて、台風の動き方や台風がくるとどうなるのか調べました。今週日本列島に台風が近づいていることもあり、タイムリーな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 うつす

完成した下絵をパズルをつくる木の板に写します。カーボン紙を使用するのは初めてだったのため、使い方を確認しながら慎重に写しました。来週から色つけに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鉄棒

鉄棒の学習の中でも、「こうやって身体を曲げるといいよ!」「ここの足をグッと押すんだよ」など、友達同士でアドバイスをし合う姿をたくさん見かけることができました。助け合って学び合っていきます。
画像1 画像1

5年生 情報モラル教室

 道徳科の学習の一環として、外部講師の先生をお招きし「情報モラル教室」を行いました。子供たちは、「モラルとは何か」…と一緒に考えながら、これから社会で正しく安全に生活するためのきまりや約束について学びました。ネット社会に生きる子供たちにとって、貴重な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 対話の練習

国語科の学習の中で、「飼うなら犬?猫?」というテーマで話合いをしました。犬の立場でも猫の立場でも相手を納得させるような理由をつけながら意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生体育科 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨のため体育館で学習しました。
 今日は抜き足の練習でした。後ろ足を横に上げ、膝から前に出すようにしてハードルを跨ぎました。

5年生 つながりタイム

画像1 画像1
 友達のほうを向いてよく聞いて、、、友達と話しを繋ぐ「つながりタイム」。今日はみんなで話題を決めてグループでそのテーマについて話し合ってみました。質問をしたり、共感したり、必ず友達の話を繋でみることにトライしてみました。

5年生 高齢者体験

みんなの「思いやり」「幸せ」を考えるために、まずは身近な高齢者の気持ちになってみることにしました。高齢者体験キットを使用してみて、思った以上に動けないことや見えないことで、高齢者は不便な思いをしていると身をもって感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019