最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:255
総数:755950

5年生 宮野っ子検定1回目

来週から始まる家庭学習チャレンジ週間に向けてまず1回目のテストをしました。今日のこの点数から1点でも点数を上げられるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 テストに向けて

算数のテストが控えています。分からないところを教え合いながら復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 小物作り

小物作りにチャレンジしています。なみぬい、返しぬい、ボタンつけ、なまえのぬいとり等、学習をいかして自分なりの小物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 休み時間に和太鼓練習

画像1 画像1
 業間や昼休みに、練習用太鼓を使ってオープンスペースで練習しています。
 今日からメトロノーム用のスピーカーも常設しました。

5年生 たずねびと

叙述から、主人公の気持ちを読み取ります。今日は、一人で読みを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

ものの場所のヒントを言いながら当てるゲームを行いました。「on」「by」「in」「under」をうまく使い分けてたくさんのヒントを出していました。授業が終わった後もしばらくクイズ大会が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めての衣装

宮野清流太鼓を演奏するときに使われてきた法被を今日初めてきました。衣装を着て、より学習発表会に向けての気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字クイズ2

クイズを作ったあとは友達に出し合いました。「え、難しくない?」「ヒントちょうだい!」と、クイズを通して友達とたくさん関わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 原爆供養塔納骨者名簿

教室に登場した1枚のポスター。「何だろう?」「何で名前?」「原爆って書いてある」など、1枚のポスターからいろいろな疑問がわいてきます。そんな疑問から、国語科「たずねびと」の学習がスタートしました。
画像1 画像1

5年生 太鼓練習

学習発表会前の最後の和太鼓指導でした。はじめの頃と比べると、足の開き方、叩く姿勢が変わってきました。最後の最後までよりよい演奏に向けて指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 春分の日
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019