最新更新日:2024/06/15
本日:count up82
昨日:146
総数:759005

【6年生】職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図画工作科「12年後の私」と並行して、職業調べを行っています。
 今日は、自分が知っている仕事、友達が知っている仕事を交流し合いながら、どんな仕事があるのかを考えました。さらに、その仕事がどんな仕事として分類されるかについても考え、仕事についての理解を深めました。
 今後は、インターネットを用いた調べ学習を行っていきます。

【6年生】今日は、聴き合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「柿山伏」の学習です。今日は、録音した音読の声を聴き合いました。自然とお互いのよさを伝え合っている様子が素敵でした。

スクールサポートスタッフ

 他のクラスより人数がずっと多い6年生。
 課題プリントの丸つけもたくさんあるので、サポートスタッフが担任の先生のお手伝い。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りを次に生かして

 黒板に、昨日のたいこの振り返りが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】「まごころ」の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下級生に「まごころ」を教えている6年生。
 よりよく教えるために、良鳴先生からたくさんのアドバイスをいただきました。

【6年生】真夏のような陽気の中…

画像1 画像1
ドッジボール?

いえ、サッカーです。
「サイドアタックサッカー」に取り組んでいる6年生でした。
画像2 画像2

【6年生】第17回道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なんで自分がしなきゃいけないの?」
「自分たちのためじゃないし…」

 誰にでもあるこんな気持ち。

 今日は、ボランティアについて考えました。

 『他の人のために何かすることに意味があるの?』
 主人公の気持ちを考えたり、もしボランティアがなくなったらどうなるかを話し合いながら、考えを深めました。

 水曜日からボランティア週間が始まっています。今日の学びが、日々の生活に生かされることを願っています。

【6年生】ICTを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「柿山伏」の学習です。
 登場人物になり切ったら物語を楽しめるのではないかと考えた子供たち。

 デジタル教科書のお手本の声を聴き、
 練習し、
 録音し、
 聞いてみて、
 また練習する

 と、各ペアごとに学習を進めています。笑顔で音読している様子が見られるなど、日本の伝統文化に慣れ親しんでいるようですした。

【6年生】自らつくりあげる力

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業文集に先生方からメッセージをいただくのですが、そのメッセ―ジを書いていただく枠を担当する児童がかきました。

 「文集のクラスページのテーマは何がいいかな?」みんなに意見を聞くためのアンケートをつくった児童がいました。

 1年生に和太鼓の演奏曲「まごころ」を教えるために、自作の楽譜を準備しているリーダーがいました。

 どうしたらよりよくなるか、今まで身に付けた力を存分に発揮している6年生でした。

【1・6年生】和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生に教えるのは、これで3回目。もう6年生も1年生も練習に慣れてきています。どのチームも工夫を凝らして順調に練習を進めているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/5 【中止】次年度就学予定児体験学習
年間行事予定
2/4 PTA9回執行部会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019