最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:90
総数:757106

どうやって求めるか

 算数の学習
 表を書いたり、
 図をかいてみたり
 計算式を考えたり・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画を 読む

 国語の学習。

 絵を見るのではなく、読む学習。
 自分が感じたよさを分析する観点や、生き生きと相手に伝える表現を使えるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな??

画像1 画像1
 学年で演奏する合奏曲の楽譜を見ながら友達とどのパートにしようか相談中。

お互いの音を聴きながら

画像1 画像1
 他のパートの音と合わせて演奏するには、向かい合うのが一番。
 形態を工夫して練習に取り組んでいます。
画像2 画像2

グラフから分かることは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で考えを持ち、友達と自分の考えを伝え合っています。
 日本の人口を表す二つのグラフから分かることにはどんなものがあるか、考えました。

注意して

 理科の学習で水溶液を蒸発させています。
 跳ねに注意(実験用メガネを装着しています)
 焦げに注意(水分がなくなっても熱し続けると割れてしまします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片付けも一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が終わった後は、1年生も一緒に片付けています。

自作の楽譜で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ教えるだけでなく、自作の楽譜を使ってより効率的に教えようと工夫しています。1年生に対して直接教えるのは残り1回です。

あいさつの花を満開にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会が提案する「あいさつどんどん大作戦」の活動に向けて、6年生ではどのような活動をするか話し合いました。
 次第に絞られていく活動の案。それぞれの意見の長所や短所を考え決める姿に成長を感じます。6年生は来週月曜日に活動を行います。

ようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生のクラブ見学。クラブ長の中には、下級生にどんな活動をしているのか伝えている人もいました。
 来年のクラブ活動が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/5 【中止】次年度就学予定児体験学習
年間行事予定
2/4 PTA9回執行部会
2/10 【中止】PTA第7回全体役員会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019