最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:85
総数:759009

飾っています

 完成した作品が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

画像1 画像1
 授業が始まりました。

37本の矢

 黒板の上にある学級目標を2ページ分の用紙をつないでえがいたミニスケッチがありました。小学校最後の学習発表会では、みんなの気持ちを一つに素敵な発表にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活様式を提案する

 学習発表会の練習の様子です。
 子供たちが作成したスライドも上映します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんか エックスがおおいなあ

 ミニスケッチを貼って1枚の作品にしている6年生。
 貼った台紙も、スケッチに合わせて切ります。

 「なんか エックス型の台紙が多いな」
と担任の先生がつぶやいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつできあがります

画像1 画像1
 ミニスケッチを組み合わせた 6年生の絵画。
 色がついた作品が増えてきました。

新しい生活様式

画像1 画像1
 総合的な学習の時間にイタイイタイ病のことを調べてきた子供たち。
 新型コロナウイルスでおこった患者や家族への誹謗中傷が、イタイイタイ病と似ていると考え、心の問題を含んだ新しい生活様式を学習発表会で提案する予定です。

マジックタワー

 教室の後にありました。

 社会科の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品で 作品を

 描きためたミニスケッチを大きな画用紙に配置し、線や文字を加えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】情報に触れること

画像1 画像1
 アメリカの大統領選挙が今行われています。先日は富山県知事選挙もありました。県や国のリーダーがどのようにして決まっていくのかを身近に感じることは、社会とつながっていくことにつながります。教室のテレビモニターを有効活用し、大統領選挙速報が見れるようにしました。子供たちは、どっちが勝つかに注目しているようですが、このように身近に触れていくことを通して、社会や政治に興味を持っていくのだと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019