最新更新日:2024/06/15
本日:count up80
昨日:146
総数:759003

【6年生】技7〜走り幅跳び編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、走り幅跳びに挑戦しました。記録はどうだったでしょうか?

 最近、気温が高くなってきました。暑さ指数を意識しながら、学習を進めていきます。

たらいが・・・

画像1 画像1
 今から体操服の洗濯のようです。
 手洗いはたいへんだけど、きれいになるかな?

【6年生】外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 語順に気を付けないととんでもない意味になるよ!

 という先生の助言を意識してペアで会話をしていました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震の時、隠れた机の脚をしっかりともつことがとても大事です。

【6年生】第8回道徳 松井さんの笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 この間の道徳で、「たりる礼儀」=ちょうどよい礼儀正しさについて考えました。今回は、「たりる感謝」についてです。

 形で示していくことが大事?
 形だけでなく、プラスαが大事?
 毎日心の中で思い続けることが大事?

 資料を通して考えました。

【6年生】比の値の意味を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/3という答えが出ても…、その数が何を表しているのかが大切です。図と結びつけて、比の値の意味について考えました。

2/3って何?

 うーむ、説明するのって難しい。
 頭をしぼって、ノートに考えを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】インタビュー映像から考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、萩野病院の院長である青島先生に担任がインタビューに行きました。その映像を見て、子供たちが感じたことや考えたことを話し合いました。子供たちが、自分なりの答えを見つけるために、今後は調べ学習に移っていきます。

【6年生】第7回道徳 夢に向かって―三浦雄一郎―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自分が決めた目当てが達成できるときとできないときの分かれ目について考えました。子供たちは、気分しだいで達成できると考えていましたが…、授業を終え、できる限り高い目標を立てることから、がんばろうという気持ちやできた自分に対する自信が生まれるのではないかと考えを深めていました。

具体的に

 取り組んだ学習プリント。
 直す前に先生と相談。
 どこに気を付けるか確認してから
 直しに取り組みます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 ●春分の日
3/24 修了式

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019