最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:256
総数:760007

おけと ハンガー

 次回の家庭科は、洗濯実習。
 担任によると、天気は快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

相談コーナーもあります

 算数の確かめに取り組んでいる6年生。
 悩んだときのための相談コーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】各委員会が考える取組スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で取り組む前に、まずは学級でお試し。
 運動委員会は、朝の会で運動に取り組む時間を設けることにしました。
 ボランティア委員会は、教室のみんなにカードを配布しました。

 やってみて、考えて、次につなぐ。

 PDCAサイクルの考えで日々の生活の向上を目指します。

【6年生】もとにする数を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何倍かを求める問題には、もとにする数を求める問題もあります。みんなで考えました。

【6年生】総合的な学習の時間インタビュー

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間では、「イタイイタイ病」に関する学習を行っています。今年は、コロナウィルス感染症の発生に起因する「誹謗・中傷」が、イタイイタイ病が発生した頃に起こった「誹謗・中傷」と似ており、「誹謗中傷は許されない」という萩野病院院長の青島先生の新聞記事をきっかけとして、「新しい生活様式を提案しよう〜同じことを繰り返さないために〜」という学習を進めています。

 本当は、学校に来ていただき、実際にお話を聴きたいところですが、現在の状況を鑑み、担任が病院を訪問し、インタビューさせていただくことにしました。
 
 このインタビュー映像を基に、子供たちが各自で課題をもち、追究活動に入っていく予定です。

【6年生】学習参観2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「1とみるとはどういうことか」について、問題を解くことを通して考えました。「1とみる」とは、「もとの数」ととらえることができると考えることができた子供たちでした。

【6年生】今日はやわらかいボールで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よくボールを見て…びゅん!

 上手に打てるようになってきました。

【6年生】第6回道徳 温かいおまんじゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手のことを考えて、言葉や動作に気を配ることが大切。

 みんななんとなく分かっていることですが…、そうすることのよさや欠点について考えるとさらに、考えが深まります。

生活科室で上映中

画像1 画像1
 中学校選択制の説明ビデオです。

【6年生】分数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
 整数の倍、

 小数の倍、

 そして、今日は分数の倍。

 毎年毎年積み上げてきた学びをつなげながら、進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 修了式

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019