最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:255
総数:755956

 落語では、いきなり本題には入らず、世間話をしたり、本題と関連する小咄をしたりします。これを「枕」と呼びます。
 落語ではありませんが、授業のはじまりに、「枕」のように関連するニュースを伝えることがあります。
 この時間は、スーパーコンピューター「富岳」による飛沫拡散のシュミレーションのニュースの話から授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作戦タイム

明日のたいこげんキッズをどうすすめるか、
色団毎に作戦会議中。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じことを繰り返さないために、新しい生活様式を提案しようと総合的な学習の時間の学習を進めています。

 今日は、その中間発表でした。

・イタイイタイ病について
・コロナウィルスについて
・イタイイタイ病とコロナウィルスを比べる
・誹謗・中傷について
・これから大切なこと

 この5つのグループの発表を聞きました。今後、県のイタイイタイ病資料館や清流会館の見学を控える6年生です。今日気づいたことや、もっと知りたいことなど、課題意識をもって見学に行き、自分たちなりの答えを考えていきます。

総合的な学習の時間

 グループで調べたことや考えたことを発表しています。
 発表についての感想を挙手して話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】戦国の世から全国統一へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室で授業を行っています。学びながら気になったことをすぐに調べることで、より深い学びとなるように工夫していきます。

秋の色

 今日の社会科はコンピュータ室です。

 教室のミニスケッチに色をつけたものが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】いよいよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色付けを始める人もいます。どこをどのように色付けていこうか考えながら、作品づくりに取り組んでいます。

【6年生】まだまだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 描きたす人もいれば…

【5・6年生】応援賞授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちのがんばりを自分たちで認め、次につなげるために、応援賞の授賞式を行いました。
 自分たちで自分たちの団に賞をおくりました。次は、5年生の番です。来年度の運動会がどのようになるか、先は読めませんが、今年運動会ができたことでつながったバトンを受け継ぎ、がんばってほしいです。

【6年生】1対1 1対2 1対3…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に和太鼓曲「まごころ」を教えています。今日は2回目。
 各チームごとに教え方を考えながら、進めています。2回目ということもあり、6年生も、1年生も慣れてきているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019