最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日の朝、ボランティアの方々に来ていただいています。

2年間の集大成「一人でも自分で考えた献立に合うおかずを作れるようになろう」5(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盛り付けにもこだわる子供たちです。

2年間の集大成「一人でも自分で考えた献立に合うおかずを作れるようになろう」4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年間の集大成「一人でも自分で考えた献立に合うおかずを作れるようになろう」3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年間の集大成「一人でも自分で考えた献立に合うおかずを作れるようになろう」2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年間の集大成「一人でも自分で考えた献立に合うおかずを作れるようになろう」1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、自分で考えた献立に合うおかずの調理実習を行いました。
 今日までの間に、栄養バランスや使う食材、味付け等にこだわり、献立を立て、おかずづくりの計画を立ててきました。
 今日はその計画をもとに、2年間で学んできたことを生かして調理に取り組みました。

学習したことを生かして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、これまで学習したことを生かして、比例の関係を使った練習問題に取り組みました。

更なる向上を目指して(6年生)

画像1 画像1
 今日は、講師の先生に和太鼓の指導をしていただきました。
 宮野小学校の伝統である「宮野清流太鼓」を引き継ぐため、演奏を更に極めていきます。

和太鼓げんキッズ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は11月の和太鼓げんキッズ活動でした。
 2学期も中盤に入り、下級生に教えることにも慣れてきた6年生です。
 和太鼓発表会に向けて、各グループで練習を重ねていきます。

2人の武将(6年生)

画像1 画像1
 社会科では、単元の復習として、織田信長と豊臣秀吉が行ったことについて整理しました。その後、それぞれの政策や人柄の特徴を自分たちの言葉で表現しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/4 年長児体験入学会(中止)  幼保小連絡会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019