最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:279
総数:761502

図画工作科もタブレットで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動してみて、試してみて、タブレットで撮影編集してみて。図画工作科でもタブレットが力を発揮しています。

国語科「意見を聴き合い、自分の考えを深めよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、話題に対して、賛成・反対の異なる立場の人の意見を聴き合うことで、自分の考えを深めました。
 前時で考えた、より相手の意見を引き出すための聞き方を意識しながら聴きました。

外国語「私の宝物」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の外国語の学習では「自分の宝物」をみんなに伝えました。
 今まで学習してきた表現を用いて、プラスαとして、宝物である理由も伝えることができた人もいました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
腹筋運動に挑戦中です。

グループで思考を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いの考えを知ることで思考の幅や深まりが変わります。

自分の考えを深めるために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、賛成・反対の立場に分かれる話題を設定し、両方の立場の考えを聴き合うことで、自分の考えを深めていくという「話す・聴く」の学習をしています。
 今日は「違う立場の友達に聴きたいこと」を同じ立場の友達と話し合いました。
 次の時間に、実際にお互いの考えを聴き合います。

時間を見付けて練習(6年生)

画像1 画像1
 今月の12日(土)は「富山市小学生陸上競技大会」です。
 それに向けて、休み時間に練習に取り組む子供たちです。

体育 ソフトボール投げ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の学習では、ソフトボール投げに取り組みました。
 久しぶりのソフトボール投げです。記録会に向けて、投げるコツをつかめるようにしていきます。

外国語 Unit1の復習として(6年生)

画像1 画像1
 外国語の学習では、Unit1のテストを行いました。
 これまでの学習を思い出して取り組みました。

宮野っ子検定(5月)(6年生)

画像1 画像1
 5月の家庭学習チャレンジ週間の「宮野っ子検定」を行いました。
 チャレンジ週間中「分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算」の練習に取り組みました。その成果は、発揮できたでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019