最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

自分で使えるように(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、昨年度のミシンの学習を生かして「トートバッグづくり」に取り組んでいます。
 回数を重ねるごとに、ミシンの扱いが上手になってきています。

和太鼓げんキッズスタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の「和太鼓げんキッズ活動」がスタートしました。
 今日は、3学期初めての「和太鼓げんキッズ活動」のため、事前に5年生と練習や進行の打合せを行いました。

卒業文集制作(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業文集には、手書きのプロフィールを掲載します。
 今日は、工夫を凝らした自分だけのプロフィールとなるように、デザインや内容を考えました。

みんなのために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日から降り続く雪。
 6年生として、できることに進んで取り組む子供たちです。
 みんなが歩きやすいように、その思いで道が拓けました。

リスタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の学習がスタートしました。
 3学期最初の授業は、外国語科です。
 今日は、2学期の学習の復習を兼ねて、冬休みの思い出を伝え合いました。

自分たちで(6年生)

画像1 画像1
 3学期の「一人一役当番」を決めました。
 2年間の集大成、これまでの生活を振り返り、自分たちで話合いを進めていきます。

3学期スタート(6年生)

画像1 画像1
 冬休みが終わり、元気な子供たちが学校に戻ってきました。
 小学校生活も残すところあと3学期のみとなりました。
 残り47日が充実したものとなるように、最後まで力を合わせていきます。
 保護者の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いします。

「先導」から「見守り」へ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、これまで最高学年として、全校が集まる場の準備や片付けに進んで取り組んできました。その役目を今日の「3学期始業式」をもって終えました。5年生にこの役目を引き継ぐためです。いきなり「交代」と言われても、すぐにできるようにはなりません。5年生が来年度、全校の先頭に立って活躍できるように、3学期、6年生は後ろから見守ります。

書初大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の書初大会を行いました。
 「一筆に魂を込めて」取り組む子供たちです。

2学期最後まで(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。
 登校後、式の準備をする6年生です。
 2学期も最後まで最高学年としての役割を果たしました。
 保護者の皆様、2021年も教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019