最新更新日:2024/06/22
本日:count up61
昨日:207
総数:760482

到着(6年生)

画像1 画像1
 イタイイタイ病資料館に到着しました。
 これからクラスごとに分かれて、展示を見学したり、本などの資料を閲覧したりして、追究活動を行います。

自分で選んで(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館には、たくさんの情報があります。
 自分が追究したいことに基づいて、自分で情報を収集します。

本だけではなく(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館には、本だけではなく、パソコンを通じて情報に触れることもできます。
 ここでしかできないことに、熱心に取り組む子供たちです。

被害が大きかった地域は(6年生)

画像1 画像1
 神岡鉱山はどこにあるのか、被害の大きかった地域はどこなのか、位置関係を床面の地図で確認しています。

今まで見えなかったもの(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジオラマ模型や映像等を通して、イタイイタイ病について知ることができるため、今まで見えてこなかったものが見えてきます。

体験して分かること(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 骨粗しょう症とはどんな症状なのか、骨の模型を持ってみることで分かります。

メディアの視点から考えるイタイイタイ病 振り返り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、イタイイタイ病を学ぶことを通じて、自分の考えや生き方について深く見つめています。明日は、イタイイタイ病資料館を見学し、イタイイタイ病の概要や復興までの取組等について具体的に学習する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019