最新更新日:2024/06/07
本日:count up247
昨日:217
総数:756903

泳力向上を目指して(6年生)

画像1 画像1
 今年度4回目の水泳学習です。
 今日は、泳力向上を目指して、自分で課題を設定し、取り組みました。
 ビート板を使って練習していた人も、後半には、ビート板なしで泳いでみようとする姿が見られました。

3回目の水泳学習(6年生)

画像1 画像1
 今年度3回目の水泳学習では、自分の泳力に応じて、工夫しながら練習に取り組みました。得意な泳ぎに挑戦する児童や、バタ足を少しでも上達しようとビート板を使って何度も練習する児童等、様々です。夏休みの登校日には、小学校生活最後の「水泳記録会」を実施します。

比のもう一方の量を求める1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、比の学習をしています。
 今日は「比の一方の量を求める方法」を考えました。
 グループで説明し合う活動は、もう慣れたものです。

比のもう一方の量を求める2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで話し合ったことを全体で共有します。
 みんながどのような考え方で求めたのか確認したり、新しい考え方に触れたりすることができます。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歯周病を防ぐためには、どうすればよいか」について、養護教諭と栄養教諭をお招きし、お話を聴きながら考えました。
 養護教諭から、歯周病とはどのような病気かについて教えてもらいました。歯周病菌が動く様子を動画で確認しました。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」2(6年生)

画像1 画像1
 栄養教諭から「歯があることでどのようなよさがあるのか」お話をしてもらいました。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を聴いた後、自分の歯肉が健康かどうかセルフチェックしました。
 歯周病にならないためには、日々のはみがきが大切です。
 1日3回しっかり磨きましょう!

どんな作品ができるかな(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「くるくるクランク」の学習では、クランクの仕組みを利用して、楽しい作品をつくります。この後どんな作品ができるのでしょうか。

合奏練習(6年生)

画像1 画像1
 音楽科「ラバーズ・コンチェルト」の合奏練習が始まりました。
 号車ごとに分かれて合奏しますが、練習は、同じ楽器の人と行います。

社会科 学習のたしかめ(6年生)

画像1 画像1
 社会科の学習のたしかめ(期末テスト)を行いました。
 社会科は学習したことをもとに、理由等を説明する表現力が求められます。
 今日のテストの出来はどうだったでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019