最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:249
総数:756909

よりよい演奏を目指して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の和太鼓練習では、パートごとに分かれて練習したり、あやふやなところを楽譜を見て確認したりするなど、よりよい演奏を目指して、練習方法を工夫して取り組んでいました。

サッカー始めました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では「フリーゾーンサッカー」の学習をスタートしました。
 まずはサッカーボールに親しもうと、パスの練習をしたり、ミニゲームを行ったりしました。
 振り返りをして、自分たちだけのルールをつくっていきます。

道徳科「誠実な人ー吉田松陰ー」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳科の学習では、吉田松陰の生き方を通して、「誠実に生きるとはどういうことなのか」について考えました。

算数科「三角柱の体積の求め方」(6年生)

画像1 画像1
 算数科では、前時の四角柱の体積の求め方を生かして三角柱の体積の求め方を考えました。

スピーチ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は単元の終末として、これまでの学習を生かしてスピーチを行いました。
 教科書では「夏休みの思い出」がテーマですが、コロナ禍のため、これまでの思い出を伝え合いました。

初顔合せ(6年生)

画像1 画像1
 今日は、2学期から新しくいらっしゃったALTと、初めての外国語科の授業でした。
 ALTの母国の様子について、たくさん質問しました。

キレッキレ(6年生)

画像1 画像1
 今日は「わくわくトレーニング」でした。
 今のリズムダンスにも慣れ、動きにキレが出てきました。

書写「部分の組み立て方」(6年生)

画像1 画像1
 部分の組み立て方の学習の第2弾として「街」を毛筆で練習しました。
 部分同士の位置や大きさの関係を意識して書きました。

初めての経験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、夏を快適に過ごすためには、どのような住まい方や着方をすればよいのかについて学習しています。
 衣服の手入れとして、手洗いに挑戦しました。泥だらけになったユニホームを洗濯機に入れる前に手洗いをするという児童が数名いましたが、ほとんどは、手洗いが初めてでした。

考える(6年生)

画像1 画像1
 手洗いをした後は、干して乾かします。
 どのように干すと速く乾くのか、考える子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019