最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:249
総数:756932

本音と本音がぶつかり合う(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の学習では「ボランティアは何のためにするのか」について『広村堤防の清掃ボランティア』という教材文をもとに考えました。
 「ボランティア」はした方がいいに決まっている。これは誰もが分かっていることですが、実際のところボランティアをすることについて自分はどう思っているのか、子供たちの本音がたくさん出てきました。様々な価値観がある中で「ボランティアは何のためにするのか」立ち止まって、みんなで深く考えました。

音の質が変わる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今学期初めての和太鼓げんキッズでした。
 また、今年度初めて講師に「大地」「大祭」の指導をしていただきました。
 明らかに分かるくらい太鼓の音の質が変わりました。力強さも増しています。 

校内陸上記録会 より遠くまで(6年生)

画像1 画像1
 校内陸上記録会「ソフトボール投げ」の様子です。
 躍動感がとても伝わってきます。
 投げたい方向を見て、しっかりと腕を振っています。

6年 チャレンジ陸上校内記録会

9月10日に予定されていた「富山市チャレンジ陸上記録会」が中止となったため、校内記録会を実施しました。チャレンジ陸上用のゼッケンを着け、いつもの体育学習より緊張感をもって、取り組んでいました。一人一人が、今もっている自分の力を発揮することができたでしょうか…記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内陸上記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジ陸上記録会に代わる「校内陸上記録会」を本日行いました。
 子供たちは、今日までの練習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組みました。
 本日の記録を記載した記録証を明日配付する予定です。

校内陸上記録会 空を跳ぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内陸上記録会「走り幅跳び」の様子です。

校内陸上記録会 着地の工夫(6年生)

画像1 画像1
 校内陸上記録会「走り幅跳び」の様子です。
 脚を伸ばし、少しでも距離が伸びるように着地を工夫しています。

校内陸上記録会 全力で投げる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内陸上記録会「ソフトボール投げ」の様子です。

6年生 地層の縞模様はなぜできるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
写真を見たり実際の岩石片を手にしたりしながら考えをつくっています。

いよいよ明日は(6年生)

画像1 画像1
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019