最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:240
総数:761254

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブックトークを司書の先生にして頂きました。7月ごろには自分がブックトークを行なってみます。

6年生 線を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、小学校生活6年間の思い出の場所をかく学習を行う準備として、線を見つける練習をします。葉を見つめ、見つけた線をボールペンや箸ペンを用いてかきました。
 すばらしい作品がたくさん生まれました。

6年生 運動会に向けて始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1ヶ月後に迫った運動会。色団のメンバーを発表された後、早速団役員を決めました。一人一人の思いを尊重し、話し合いを通して決めることができました。

6年生 線対称な図形をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マス目があると簡単にかけるのですが…、ないと…難しい。
 どうやってかけばよいのか考えました。

6年生 続けること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、必ず1年生教室に顔を出してくれる6年生がたくさんいます。おかげで、どんどん朝の準備がスムーズになってきました。水筒も綺麗に並んでいます。

6年生 学習いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会スローガンづくりや1年生のお世話等、忙しい6年生ですが、学習も進めています。書写の学習では、筆順に気を付けて書いたり、算数科の学習では、線対称な図形の特徴を調べたりしました。

6年生 児童会・運動会スローガンの提案

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が考えた児童会スローガンと運動会スローガンの案を提案しに、各学年の教室へ行きました。金曜日に、全校のアイディアが集まってきます。それを踏まえて、スローガンを決定します。

6年生 スローガンの提案

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな宮野っ子にしていきたいか、どんな運動会にしていきたいか、自分たちの想いが詰まったスローガンを下級生に提案しました。

6年生 よりよい給食準備になるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 困っている1年生がいたら、すぐに寄り添い、教えてくれています。また、給食の準備の仕方について担任の先生と打ち合わせまで行っています。素晴らしい!

6年生 体育50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドで50m走をし、思いっきり体を動かしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019