最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:113
総数:761827

6年生 ノートで?クロームブックで?

画像1 画像1
 分数×分数を進めています。すぐに答え合わせができるクラウド教材を先に取り組み、さらに、ノートでも練習をしました。短時間でたくさんの問題に取り組むことができました。

6年生 日曜日に何をしますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアをつくり、日曜日にどんなことをするかたずね会いました。日曜日を月曜日にしたり、火曜日にしたりとアレンジして取り組む姿もありました。

6年生 子育て支援センターをつくるとしたら

画像1 画像1
 「とやまこどもプラザは婦中からだと遠いな…。」

 「婦中につくるとしたら、どうしたらいいかな?」

 「偉い人に頼む」
 「市役所の人に頼む」
 「県知事に頼む」
 「議員さんに頼む」

 どうしたらいいのでしょう?学習を通して学びます。

5・6年生 宿泊学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて5・6年生で集まり、目当てや班の役割を決めたり、しおりの説明を聴いたりしました。

6年生 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランクの動きの特徴を生かした作品づくりがスタートしました。少しずつイメージが膨らんでいるようです。

6年生 自主学習ノートを見合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭学習チャレンジ週間が終わり、互いの自主学習の取組を見合いました。よい取組を見つけたり、付箋にメッセージを書いたりしました。これからに生かしましょう。

運営委員会 あいさつカウンター

画像1 画像1
 今日から、運営委員会のあいさつカウンターの取組が始まりました。集団登校班の班長が、登校中のあいさつの数をカウントし、パソコンに入力しています。毎朝、運営委員会があいさつの数の合計をお昼の校内放送で報告していきます。

6年生 シャトルランのお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が初めてシャトルランに挑戦しました。シャトルランのお手伝いをしました。線を踏んだか確認したり、走り終えた1年生の呼吸を整えるために一緒に歩いたりしたりと自ら考え行動する6年生が素晴らしかったです。

6年生 2/3って3つに分けた2つ分だから…

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数×分数の計算は、分母同士と分子同士をかけたらよいのですが…、子供たちは図を使ってその意味まで考えることができました。

6年生 分数×分数の計算

画像1 画像1
 分数×整数の計算から、分数×分数の計算へ。
 計算の仕方を考えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式 書初大会
1/11 安全点検
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019