最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:249
総数:756991

6年生 各教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科や外国語科のテストに取り組みました。

6年生 底面積×高さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までは縦×横×高さで求めていた四角柱の体積ですが、底面積×高さで求めることができると気づきました。

6年生 長く続いた江戸時代

画像1 画像1
画像2 画像2
 安土・桃山時代よりも10倍以上長く続いた江戸時代について学習を始めました。

6年生 サッカーの学習を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各チーム円になってパスの練習をしたり、ボールを取り合ったりしながらボールの扱い方に慣れました。

6年生 練習した字から課題を見つける

画像1 画像1
 「右上がりを意識しよう」
 「街のぎょうにんべんに気をつけよう」
 「街が大きくなってしまうから、大きさに気をつけよう」

  各自が課題をもって清書に取り組みました。

6年生 げんキッズハーモニーの準備

画像1 画像1
 給食を食べ終えた子供たちが進んで準備に来てくれました。6年生が学校の活動を支えています。

6年生 チーズになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の授業で、教室に一人だけ、お肉ではなく、チーズが好きな人、スパイをつくります。その人を見つけたら勝ちというゲームをしました。
 ゲームを通してどんな食べ物が好きかを聴く表現に慣れ親しみました。

運営委員会 あいさつスタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝のあいさつ活動。
 スタンプカードがなくならないように、活動の後、下足箱にカードを入れているのは運営委員会の子供たちです。あいさつの輪が広がるように、子供たちは一生懸命がんばっています。

6年生 学び合いの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 反比例のグラフをかきました。
 「xとyの値がごちゃごちゃでよく分からない…」
 どうしたらよいかみんなで考えながら学習に取り組みました。

6年生 テストに挑戦!

画像1 画像1
 天下統一に関するテストに取り組みました。学習の成果は発揮できたでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練
2/27 委員会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019